林雄介のブログ!(はてな)

作家の林雄介。元農林水産省のキャリア官僚。政治評論家。

財務省次官人事、星野次彦主税局長を次官に。o(^-^)o

いつもありがとうございます。林雄介です。(*^_^*)

財務省は主税局長の星野次彦氏を財務次官に昇進させます。

星野次官は、主計局調査課長をやっていますが、あとは大臣秘書官、文章課長、審議官(主税担当)、国税庁次長から主税局長ですから、官房長と主計局長はやっていません。昭和58年入省の岡本薫明主計局長が、同期の事務次官候補なので、セクハラ事件がなければ岡本主計局長が事務次官、星野主税局長は国税庁長官で退任したはずです。

昭和58年組は、主計局長の岡本薫明氏が留任、理財局長の太田充氏も留任となり、星野次官→岡本次官の流れ+なんかあった時の保険に太田理財局長も留任です。

事務次官コースの官房長も、昭和60年入省の矢野康治官房長が留任です。

一般的には、官房長→主計局長→事務次官ですが、最近は短期間、理財局長や主税局長を経験させてから、官房長→理財局長か主税局長→主計局長→事務次官のコースも増えましたし、同期次官2人というケースも出てきました。

福田淳一、昭和57年、1982年入省。東大法学部。主計畑。官房長→主計局長→次官。

佐藤慎一、昭和55年、1980年入省。東大経済。主計官、官房長→主税局長→次官。

田中一穂→昭和54年、1979年入省。東大法。主計官→秘書課長→安倍首相の秘書官→理財局長→主税局長→主計局長→次官。

香川俊介、昭和54年、1979年入省。東大法。小沢一郎の秘書官。主計畑、官房長→主計局長→次官。田中一穂次官と同期。

木下康司、昭和54年、1979年入省。主計官、国際局長→主計局長→次官。官房長→主計局長のコース破りと、昭和54年入省組から3人事務次官誕生。

真砂靖、昭和53年、1978年入省。東大法。主税局と主計局を行き来する。官房長→主計局長→事務次官

勝栄二郎、昭和50年、1975年入省。早稲田大学法学部から学士入学で東大法学部。主税局からスタート。いろいろまわって主計官。→理財局長→官房長→主計局長→次官。

昭和50年、勝。

昭和53年、真砂。

昭和54年、木下、香川、田中。

昭和55年、佐藤。

昭和57年、福田。

昭和58年、星野。

昭和58年組は岡本薫明氏が官房長→主計局長。国際局長の武内良樹、理財局長の太田充氏も58年入省。

矢野康治官房長は、昭和60年、1985年入省。一橋大学経済学部。主税局と主計局を行き来。

林雄介with,you。