林雄介のブログ!(はてな)

作家の林雄介。元農林水産省のキャリア官僚。政治評論家。

34、小選挙区と比例区、中選挙区って何?(2012年衆議院選挙・解説:林雄介)

 

いつもありがとうございます。林雄介です。

Intely編集部公式サイト、林雄介の衆議院選挙解説「公式よくわかる政治入門」が開設されました。

http://intely.jp/pc/group/477

http://intely.jp/yukehaya22

こんな感じで解説しています!。

34、小選挙区比例区中選挙区って何?(2012年衆議院選挙・解説:林雄介)

 皆様、こんにちは。林雄介です。さて、衆議院選挙は、現在、小選挙区比例代表制が採用されています。

 これは、全国の300小選挙区で、当選者を1人選びます。これで、300人の衆議院議員を選びます。次に、比例代表制は、「政党名」で投票します。これは、11ブロックごとに当落を決めます。これは、180名を選びます。各政党は、あらかじめ「比例候補」に順位をつけます。そうすると、例えば、小選挙区重複立候補している場合は、全員1位にすることもあります。順位が同じ場合は、惜敗率で順位を決めます。「惜敗率」というのは当選した候補が10万票で、落選した候補が例えば、9万8千票で落選したとします。この場合の惜敗率は98%です。当選した候補との票差の割合で順位を決めます。

 また、政党によっては、目玉の候補を単独1位にして、重複立候補の候補者を2位にすることもあります。他にも、優先順位をつけて、順位を変えることもあります。その場合、「惜敗率」が99%でも比例区順位が3位の場合、惜敗率70%の候補が比例順位が2位で名簿に記載されていれば、惜敗率99%の候補ではなく、70%の候補者が当選します。

 さて、小選挙区の場合は、今回の衆議院選挙のように12政党乱立の場合、死票が出ます。死票というのは、例えば、A党とB党の2政党があるとします。小選挙区で、A政党の候補者が51%、B政党の候補者が49%の票を獲得したとします。その結果、A政党は小選挙区で、1議席獲得します。比例区の支持率が同じだった場合、例えば比例区の当選者が2名とすると、A政党は、比例区議席、B政党は比例区議席重複立候補で復活当選)となります。その結果、A政党に入った票が51%、B政党に入った票が49%でも議席数はA政党2議席、B政党1議席となります。小選挙区だけの場合は、49%の投票は議席に反映されませんから、「死んだ票」になります。これが、死票です。そこで、比例代表制も同時に導入しています。けれど、300議席小選挙区比例代表が180議席ですから、前々回の衆議院選挙では自民党が大勝、前回の衆議院選挙では民主党が大勝しました。つまり、極端な議席差が起こりやすい制度といえるのです。

 中選挙区では、単純に、当選者が3人なら上位から3名当選します。小選挙区制度は、政権交代が起こりやすいように導入されましたが、実際に、政党が乱立し、政権が交代し続ける形になってしまったようです。

 

35、政治家とお金2(企業献金)(2012年衆議院選挙・解説:林雄介)

 政治家とお金の話をしましょう。企業献金というのは、会社が政治家に献金を渡すことをいいます。企業は、政治家に献金することはできません。

 わかりやすく説明します。

企業が、政治家に献金すると政治家と企業の癒着が生まれます。そこで、個人献金は可能ですが、企業が、政治家に献金することは出来ません。

 これは、政治資金規正法で決まっていることです。けれど、この法律には抜け道があります。企業は、「政党」に献金することが出来ます。そして、政党は小選挙区ごとに支部を持っています。A政党の東京X選挙区支部を作ることが可能です。そして、この政党の選挙区支部長には、候補者が就任します。そのため、政治家個人の政治団体に献金すれば違法行為となりますが、「政党支部」に献金すれば合法となります。けれど、無所属候補は政党支部を作れません。そこで、企業献金は政党候補しか受け取ることはできないのです。

 もう1つは、大企業の役員が特定の候補に個人献金を行うことで、例えば、役員が10人いる会社なら役員が1人5万円ずつ50万円寄付することもあります。これも、ある意味、企業献金の脱法行為といえます。

 

36、選挙の「!」。投票数が同じ場合は、くじ引き。(2012年衆議院選挙・解説:林雄介)

 ちょっと選挙の「!」を説明します。もしも、投票数が同じ場合、例えば、1万票VS1万票になった場合どうやって、当落を決めると思いますか?

 実は、くじ引きです。めったに起こりませんが、地方議員の選挙では起こることがあります。投票数が同数の場合は、くじ引きで決めると公職選挙法で決まっています。

 

林雄介with,you。

 

〇林雄介公式HP

http://id40.fm-p.jp/65/yusukeha/

 

Intely編集部公式サイト」林雄介の衆議院選挙解説「公式よくわかる政治入門」が開設されました。

http://intely.jp/pc/group/477

http://intely.jp/yukehaya22

 

日本図書館協会選定図書、全国学図書館協議会選定図書、多数の林雄介の学問と知恵をスキルアップさせる健全図書。↓。

「図解雑学・よくわかる政治のしくみ」「図解雑学・よくわかる省庁のしくみ」〔ナツメ社〕、「絶対わかる法令・条例実務入門」「絶対スキルアップする公務員の勉強法」「公務員の教科書〔算数・数学編〕」、「ニッポンの農業」〔ぎょうせい〕、「霞ヶ関の掟・官僚の舞台裏」(日本文芸社)、「この通りにすれば受験にうかる」(たちばな出版)他超多数。