林雄介のブログ!(はてな)

作家の林雄介。元農林水産省のキャリア官僚。政治評論家。

林雄介と一緒に勉強しませんか?論語、巻8ー2。季氏第十六。9月10日。

いつもありがとうございます。林雄介です。(=^▽^=)

論語も、人間の話から天の道の話に進んでいきます。

1、天の道によらず不道を働けば、内側から組織は崩壊する。

2、天の道の具体例が出てきます。
本来、礼楽や征伐といった国の大事は天子から起こるものです。しかし、天の道が廃れれば、家臣である諸侯や諸侯の下の大夫から出てきます。要するに、家臣に国を牛耳られるということです。諸侯から礼楽征伐が出されれば、10代までで滅び、大夫は5代、その下の下克上なら3代で国が滅びるのです。

3、そして、魯では天子の権限が公室を離れて5代、大夫が政治を牛耳るに4代になったので、大夫の子孫は滅亡しかかっているのです。
→天道から、はずれれば国も組織も必ず滅亡するというのが天の法則。ブラック企業が潰れたり、世襲の経営者や政治家がダメになるのも、天の道にはずれたやり方をしているから。天に好かれれば、滅びることはない。天は生まれ変わりを管轄しているから、会社や家を潰すような問題がある人間をその家に産まれさせて、潰すことができる。

4、有益な友人は、正直、誠実、博識。有害な友人は、見栄っ張り、うわべだけ取り繕う人間、口だけで行動が伴わない不誠実な人間である。

7、君子が注意すべきは、若いときは女道楽、中年は権力闘争、老人は欲深くなることである。


8、君子は、天命(天の道、天の意志)と大人(立派な目上)と聖人の言葉を敬う。小人(一般人)は、天の道や天の意志があることを知らず、立派な人に馴れ馴れしくし、聖人の言葉を意味が分からないからバカにする。→これを、日本と世界の大衆愚民政治という。

9、生まれつき優秀な人は少ない。学んで優秀になる人は偉い。困窮して学ぶ人はまあ仕方がない。困窮して学問しないものは、人間ではない。

14、小童が夫人と称していて嫌な不愉快な思いをしたんじゃないかなと。



林雄介with,you。

あなたも1時間で、カリスマ性が身につく「政治と宗教のしくみがよくわかる本」がマガジンランド(詳細は下記ページに。)

http://www.magazineland.jp/products/detail.php?product_id=490

公務員が最初に学ぶ教科書として、定番の「政治がわかる・はじめての法令・条例・政策立案入門」(林雄介著、ぎょうせい
http://shop.gyosei.jp/index.php?main_page=product_info&products_id=8174

検索キーワード別のオリジナル記事もあります
↓。
〇林雄介のアメブロhttp://ameblo.jp/yukehaya22

〇林雄介のライブドアブログ。(ライブドア有名人ブログ・オフィシャルユーザー、auブログ時代の過去記事があります。)
http://blog.livedoor.jp/yukehaya/

〇林雄介のseesaaブログ(auブログ時代の過去記事があります。)
http://yukehaya22.seesaa.net/

〇林雄介のYahoo!ブログ。
http://blogs.yahoo.co.jp/yukehaya

林雄介待望の新刊、「政治がわかる・はじめての法令・条例・政策立案入門」(林雄介著、ぎょうせい)、あなたも超カリスマ性が1時間で身につく「政治と宗教のしくみがよくわかる本」(林雄介著、マガジンランド)

〇林雄介公式HP
http://id40.fm-p.jp/65/yusukeha/

サイバーエージェントINTELY編集部公式ユーザー、林雄介の衆議院選挙解説「公式よくわかる政治入門」
http://intely.jp/pc/group/477

http://intely.jp/yukehaya22


日本図書館協会選定図書、全国学図書館協議会選定図書、多数の林雄介の学問と知恵をスキルアップさせる健全図書。↓
「政治と宗教のしくみがよくわかる本」(マガジンランド)、「政治がわかる・はじめての法令・条例・政策立案入門」(林雄介著、ぎょうせい:大絶賛発売中。)「図解雑学・よくわかる政治のしくみ」「図解雑学・よくわかる省庁のしくみ」、「省庁のしくみがわかると政治がグンと面白くなる」〔ナツメ社〕、「絶対わかる法令・条例実務入門」「絶対スキルアップする公務員の勉強法」「公務員の教科書〔算数・数学編〕」、「ニッポンの農業」〔ぎょうせい〕、「霞ヶ関の掟・官僚の舞台裏」(日本文芸社)、「この通りにすれば受験にうかる」(たちばな出版)、「魔法の経済学」、「スキルアップ超経済学入門」(翔雲社)、週刊漫画ゴラク連載作品「しおき華」漫画原作者、他超多数。