林雄介のブログ!(はてな)

作家の林雄介。元農林水産省のキャリア官僚。政治評論家。

有田芳生参議院議員、警察署にすらハブられる…。

いつもありがとうございます。林雄介です。(=^▽^=)

民主党】 有田芳生「ありたよしふです」 警察「だぁれ~?よしおさんですか?ふ~ん」

http://matomelog.m.ldblog.jp/article/33506275?guid=ON

現職の国会議員が、警察署レベルですらハブられるのは、本人がブラックリスト入りしているからではないかと…。

真剣に書くと、警察官は地方公務員だから、県議会議員や市議会議員の方が大事にされます。
所管の警察署に電話をいれるなら国会議員じゃなくて、府議会議員に事前に国会議員から連絡をさせる旨の根回しをさせるか、警察庁から県警→生田署長経由じゃないとスルーされます。

警察庁相手には、予算と法案でごねると脅して、所管に回してもらう。県警は、県議会で予算があるから自治体議員に気を使うから。

仕組みを知らないなら知識がないし、知っていてやっているなら、パフォーマンス。
所轄署を何とかして欲しいなら、警察庁は古川さんが国家公安委員長なんだから、古川さんに陳情して警察庁長官から警視庁や県警に指示を出して貰うしか方法がない。県警本部長の人事権は、警察庁にあるから。で、私ならというか元官僚の参議院議員なら、省庁の業務を1ヵ月は止められる。鈴木宗男が外務省に質問主意書を出しまくって、外務省の業務を止めている。

やろうと思ったら、役所の業務を止める方法なんか無所属でもあるんだけど…。
役所にスルーされるのは、役所にバカにされているということ。で、国会議員は勉強しないから(公明党共産党は詳しい)自民党は官僚丸投げ、民主党、みんな、維新は自分が目立ちたいだけだから、勉強するよりパフォーマンスだけしかしないから、政務の素人集団。元官僚議員も、政治家が嫌いだから、政治家に手口を教えないから、霞が関解体なんか無理。霞が関解体をできないのを官僚議員が知っていてやっているから、みんなも維新も嘘つきインチキ政党。小沢一郎塾やみんなの党ヨッシー塾、維新塾なんか1年後に政党があるか怪しい。
菅直人は9年越しにお遍路達成。というか、よく暗殺されなかったなと。お遍路より、暗殺される危険性があるバカのお遍路につき合わされた警備の警官が気の毒。

林雄介with,you。

あなたも1時間で、カリスマ性が身につく「政治と宗教のしくみがよくわかる本」がマガジンランド(詳細は下記ページに。)

http://www.magazineland.jp/products/detail.php?product_id=490

公務員が最初に学ぶ教科書として、定番の「政治がわかる・はじめての法令・条例・政策立案入門」(林雄介著、ぎょうせい
http://shop.gyosei.jp/index.php?main_page=product_info&products_id=8174

検索キーワード別のオリジナル記事もあります
↓。
〇林雄介のアメブロhttp://ameblo.jp/yukehaya22

〇林雄介のライブドアブログ。(ライブドア有名人ブログ・オフィシャルユーザー、auブログ時代の過去記事があります。)
http://blog.livedoor.jp/yukehaya/

〇林雄介のseesaaブログ(auブログ時代の過去記事があります。)
http://yukehaya22.seesaa.net/

〇林雄介のYahoo!ブログ。
http://blogs.yahoo.co.jp/yukehaya

林雄介待望の新刊、「政治がわかる・はじめての法令・条例・政策立案入門」(林雄介著、ぎょうせい)、あなたも超カリスマ性が1時間で身につく「政治と宗教のしくみがよくわかる本」(林雄介著、マガジンランド)

〇林雄介公式HP
http://id40.fm-p.jp/65/yusukeha/

サイバーエージェントINTELY編集部公式ユーザー、林雄介の衆議院選挙解説「公式よくわかる政治入門」
http://intely.jp/pc/group/477

http://intely.jp/yukehaya22


日本図書館協会選定図書、全国学図書館協議会選定図書、多数の林雄介の学問と知恵をスキルアップさせる健全図書。↓
「政治と宗教のしくみがよくわかる本」(マガジンランド)、「政治がわかる・はじめての法令・条例・政策立案入門」(林雄介著、ぎょうせい:大絶賛発売中。)「図解雑学・よくわかる政治のしくみ」「図解雑学・よくわかる省庁のしくみ」、「省庁のしくみがわかると政治がグンと面白くなる」〔ナツメ社〕、「絶対わかる法令・条例実務入門」「絶対スキルアップする公務員の勉強法」「公務員の教科書〔算数・数学編〕」、「ニッポンの農業」〔ぎょうせい〕、「霞ヶ関の掟・官僚の舞台裏」(日本文芸社)、「この通りにすれば受験にうかる」(たちばな出版)、「魔法の経済学」、「スキルアップ超経済学入門」(翔雲社)、週刊漫画ゴラク連載作品「しおき華」漫画原作者、他超多数。