林雄介のブログ!(はてな)

作家の林雄介。元農林水産省のキャリア官僚。政治評論家。

早稲田大学の暗躍、文教族と私学利権を斬る1。(・ω・)/

いつもありがとうございます。林雄介です。(=^▽^=)

日本の大学は倒産しません。なぜなのか?それは、私学利権が存在するからです。

日本には数百の大学がありますが、実は9割以上の大学は世襲経営です。高校も私学は世襲経営。

では、私学がなぜ倒産しないのか?。私学助成金自民党文教族、そして文部科学省を中心とした早稲田大学の学閥があるからです。

1、宮澤喜一竹下登
宮澤喜一には悪癖があり、新聞記者や国会議員に「東大の何期生か?」を質問していました。
宮澤喜一は、早稲田大学商学部卒の竹下登に、「竹下君は、東大の何期生か?」質問した後、竹下が「早稲田です。」と答えると、「では、政経ですか?法学部ですか?」(早稲田で絶対に聞いたらダメな質問)をしちゃったんですね。竹下が、「商学部です。」と答えると、宮澤喜一は「竹下君の頃の商学部は無試験で入れたそうですね。」と言っちゃったんですね。

これで、宮澤喜一は後の自民党最大派閥竹下派を敵にまわすことになります。

2、西武の創業者は政経卒。
西武の創業者は政経卒、跡継ぎが商学部。この商学部のサークルが観光学会で、人形劇と同じ部室だったんですが、観光学会を母体にして二代目の西武ができた。で、この早稲田の商学部系人脈が竹下登森元首相福田康夫らの早稲田大学閥と結びつき、箱根が自民党の隠れ家になるとともに、自民党文教族が誕生していく一つのきっかけとなりました。(西武がオリンピックをやっていたから、スポーツ利権がある。)

3、東大と早稲田大学の戦い。
宮澤喜一が、官僚の学歴制限、同一省庁に「東大法学部からの採用を一定数とする」を打ち出すまで、上級職としてA級官庁(大蔵省、警察庁、自治省)、B級(利権官庁)、農水省建設省運輸省(利権御三家)、新利権郵政省、天下り開拓に強い通産省。この辺の省庁に採用されなかったわけです。利権が少ない労働省や文部省、そういうところに早稲田大学東京教育大学の人間が流れていった。なので、文部省には早稲田大学東京教育大学の学閥があったんですね。都庁の早稲田閥と同じ。

文部省は、大学助成金があったから、裏口入学と私学票を集めるために、自民党文教族が結びつきます。で、国会議員の数でも東大が1位、早稲田が2位でしたから、利権官庁の族議員になれなかった早稲田閥の人間が文部省の早稲田閥と結びつき、主に早稲田、慶應、中央、筑波を中心にした文教族ができる。東大や京大にまわすお金をFラン大学にまわしたのは早稲田閥の文教族

ここからが厄介なんですが、基本的に早稲田大学は学閥が嫌いなんですが、文部省と国会で東大、京大にライバル意識があった早稲田閥が結びつき、鉄の利権を作り上げたわけです。ですから、下村さんも早稲田、田中真紀子も早稲田、海部俊樹も早稲田、文部大臣文教族の大半が早稲田か慶應の指定席になっているんですよ。

文教族は潰せない。普通は、族議員と官僚の出身大学が違うんですが、政財官の学歴が同じ早稲田大学なので、官僚から族議員潰しをやらない。

ダムとか道路みたいなデカい利権じゃなくて、裏口入学私学助成金と私学票を貰うかわりに文教族が予算をとってくるというか、東大や京大にまわすお金を私学にまわしちゃっているから。

で、反原発小泉純一郎小泉純一郎は厚生族議員。医師会の武見太郎会長が慶應医学部だったから、厚生族は慶應系なんです。で、国立大の医学部にまわすお金を慶應医学部とかにまわしちゃっているからから、慶應慶應文教族を叩けない。文教族を叩くと慶應にまわるお金が減るから。

ダムとか道路とかデカい利権は東大が持っていっちゃったんですが、ちっちゃい利権を早稲田大学が持っている。

4、なぜ、文教族バッシングをNHKがやらないのか?。
早稲田大学というのは学閥がない。三田会みたいに、あらゆる機会に学閥をつくらない。なので、出世力がない。

マスコミに早稲田大学がうじゃうじゃいる。なので、文教族のオリンピック利権とか、私学票とか私学助成金を叩けないわけです。

大きな利権は東大が持っている。学閥は三田会の方がひどい。だったら、小さな利権としがらみの文教族をバッシングするのはおかしいと。そういうロジックとは思うんですよ。

ただ、教育行政の根幹に利権としがらみがあるのは、適切とは思えない。センター入試の廃止を早稲田大学の鎌田総長(早稲田大学は私大だから三科目入試)が座長をやる会議で決めたり、ロースクールを奥島早稲田大学総長が主導で作るのは良くない。

ですから、早稲田大学文教族問題は、教育行政そのものだから、利権金額は少ないんですが、三科目入試の人たちが教育行政をやっていいのか?と思うわけです。

で、話をややこしくしているのが、司法試験組や官僚組は多分、早稲田大学が第一志望じゃない。国家1は、センター入試を受けていない人間が合格しないように作ってあるから。

林雄介with,you。

あなたも1時間で、カリスマ性が身につく日本図書館協会選定図書の「政治と宗教のしくみがよくわかる本」がマガジンランド(詳細は下記ページに。)

http://www.magazineland.jp/products/detail.php?product_id=490

公務員が最初に学ぶ教科書として、定番の「政治がわかる・はじめての法令・条例・政策立案入門」(林雄介著、ぎょうせい
http://shop.gyosei.jp/index.php?main_page=product_info&products_id=8174

検索キーワード別のオリジナル記事もあります
↓。
〇林雄介のアメブロhttp://ameblo.jp/yukehaya22

〇林雄介のライブドアブログ。(ライブドア有名人ブログ・オフィシャルユーザー、auブログ時代の過去記事があります。)
http://blog.livedoor.jp/yukehaya/

〇林雄介のseesaaブログ(auブログ時代の過去記事があります。)
http://yukehaya22.seesaa.net/

〇林雄介のYahoo!ブログ。
http://blogs.yahoo.co.jp/yukehaya

林雄介待望の新刊、「政治がわかる・はじめての法令・条例・政策立案入門」(林雄介著、ぎょうせい)、あなたも超カリスマ性が1時間で身につく「政治と宗教のしくみがよくわかる本」(日本図書館協会選定図書・林雄介著、マガジンランド)

〇林雄介公式HP
http://id40.fm-p.jp/65/yusukeha/

サイバーエージェントINTELY編集部公式ユーザー、林雄介の衆議院選挙解説「公式よくわかる政治入門」
http://intely.jp/pc/group/477

http://intely.jp/yukehaya22


日本図書館協会選定図書、全国学図書館協議会選定図書、多数の林雄介の学問と知恵をスキルアップさせる健全図書。↓
「政治と宗教のしくみがよくわかる本」(マガジンランド)、「政治がわかる・はじめての法令・条例・政策立案入門」(林雄介著、ぎょうせい)「図解雑学・よくわかる政治のしくみ」「図解雑学・よくわかる省庁のしくみ」、「省庁のしくみがわかると政治がグンと面白くなる」〔ナツメ社〕、「絶対わかる法令・条例実務入門」「絶対スキルアップする公務員の勉強法」「公務員の教科書〔算数・数学編〕」、「ニッポンの農業」〔ぎょうせい〕、「霞ヶ関の掟・官僚の舞台裏」(日本文芸社)、「この通りにすれば受験にうかる」(たちばな出版)、「魔法の経済学」、「スキルアップ超経済学入門」(翔雲社)、週刊漫画ゴラク連載作品「しおき華」漫画原作者、他超多数。