林雄介のブログ!(はてな)

作家の林雄介。元農林水産省のキャリア官僚。政治評論家。

林雄介と一緒に勉強しませんか?論語、新解説8、9、10巻。

いつもありがとうございます。林雄介です。(*^_^*)駆け足になりますが、現代語訳を読めば理解できるところは省きました。古典は論語なら論語を何回も読む。何回も読むと成長した分、理解が深まる。古典は聖人の境地にないとわからないし、完全に論語を理解できたら、孔子と同じ境地になったということ。知識で覚えても行動がかわらなければ無意味。行動を具体的に変えるために古典を学ぶ。

2、聖人も困窮する。→聖人になれば迫害されないというわけではない。
3、誠、忠如の実践のこと。

5、自己修養が完璧だったから、人民が感化され、また徳があったから災害が起こらなかった。

10、仁のある人から学びなさい→おかしな人から学ぶなということ。

12、人は目先のことで一喜一憂するが、目先のことは、未来を見通していれば、正すことができる。大局を見ないから、目先の災いが起こる。ミクロの災いはマクロがわからないから起こる。

15、自己修養を第一とし他人をみない。

16、求めないものには、教えられない。

19、他人は関係ないということ。自分をどこまで磨けるかが大事。

24、思いやりの実践が修養の第一。

28、大多数が信じることは、疑った方がいい。→まともな判断力を国民は持っていないということ。

29、中心は人。

34、器に応じた役割がある。

38、誤解されやすい箇所。孔子はろくでもない人間には使えていない。

季氏16
4、悪友を持つと自分も悪に染まる。

7、異性、無駄な争い、欲に気を付けること。

8、ここ大事。馬鹿ほど図々しい。

9巻
陽貨17
2、学問の大切さ。

6、仁をどう修めるか。
14、よく検討をしてから話せばよい。

19、行動をみて自発的に学びなさいということ。

22、無気力が一番、問題。

25、孔子は聖人ではあったが自在性が足りなかった。

微子18
5、自分だけが隠者になるのは簡単だが、そうすると人々を教化育成できない。

第10巻
子張19、
学問の大切さを説いた話が多い。

10、上司の扱い方。信用されてから、はじめて諌める。

13、仕事と学問は一体だということ。

22、道は常にあり、何からでも学べる。

23、大きすぎると理解できないと言うこと。

尭20、
2、公平に政治を行うということ。
現代語訳を読めば理解できるところは省きました。
林雄介with,you。

〇林雄介のTwitter

http://twitter.com/yukehaya/

〇林雄介公式HP
http://id40.fm-p.jp/65/yusukeha/

公務員が最初に学ぶ教科書として、定番の「政治がわかる・はじめての法令・条例・政策立案入門」(林雄介著、ぎょうせい
http://shop.gyosei.jp/index.php?main_page=product_info&products_id=8174

あなたも凄いカリスマ性が身につき世の中のカラクリがわかる日本図書館協会選定図書の「政治と宗教のしくみがよくわかる本」マガジンランド

http://www.magazineland.jp/products/detail.php?product_id=490


〇林雄介のアメブロhttp://ameblo.jp/yukehaya22
〇林雄介のライブドアブログ。(ライブドア有名人ブログ・オフィシャルユーザー、auブログ時代の過去記事があります。)
http://blog.livedoor.jp/yukehaya/


日本図書館協会選定図書、全国学図書館協議会選定図書、多数の林雄介の学問と知恵をスキルアップさせる健全図書。


「政治と宗教のしくみがよくわかる本」(マガジンランド)、「政治がわかる・はじめての法令・条例・政策立案入門」(林雄介著、ぎょうせい)「図解雑学・よくわかる政治のしくみ」「図解雑学・よくわかる省庁のしくみ」、「省庁のしくみがわかると政治がグンと面白くなる」〔ナツメ社〕、「絶対わかる法令・条例実務入門」「絶対スキルアップする公務員の勉強法」「公務員の教科書〔算数・数学編〕」、「ニッポンの農業」〔ぎょうせい〕、「霞ヶ関の掟・官僚の舞台裏」(日本文芸社)、「この通りにすれ ば受験にうかる」(たちばな出版)、「魔法の経済学」、「スキルアップ超経済学入門」(翔雲社)、週刊漫画ゴラク連載作品「しおき華」漫画原作者、他超多数。