林雄介のブログ!(はてな)

作家の林雄介。元農林水産省のキャリア官僚。政治評論家。

葬式仏教からの決別2、墓と葬式は不要。

お墓は、中国の祖霊信仰。→インド仏教は火葬して、ガンジス川に流しておわり。輪廻からの解脱が教えの中心だから、お墓があったらおかしい。
位牌は、儒教の先祖供養。
葬式は、法要を死者のためにやったら、成仏するんじゃないかという話になって、鎌倉~室町時代に成立したもの。
戒名も、日本独自の風習。仏教と無関係。
線香、単なる虫除け。

お墓に浮遊霊がいる理由なんですが、お墓に入るつもりでいるから、霊界にいかないんですよ・・・。それだけ。

1回忌とかお盆は先祖が戻ってきますよ・・・。そういうものだと思っているから・・・。最低限の先祖供養はした方が良いです。人間の冠婚葬祭と同じですから、やれば納得はします。(成仏できるかどうかは別次元の問題)

最低限のお葬式はやった方が良いです。私はやりませんが、家族のはやりますからね。死んでから、本人が死んだという自覚を持たせるために、お葬式は必要です。戒名は、死んだ人次第・・・。肉親は子孫の説得は無視します。私が言っても親戚の霊とかは聞いてくれないですからね。横並びの供養をした方が無難は無難です。

仏教的ないんですが、江戸時代からやってますから、死んだ人は葬式をやってお墓に入るものだと思っているので、やった方がいいです。お墓に入りませんけどね。信仰がある人は、自分が信じてる霊界に行く。キリスト教ならキリスト教。仏教なら仏教の世界。新興宗教は新興宗教で霊界を作っているですけど、「いきたくなかったら、いかなきゃいいんです。」普通の宗教と無関係な霊界がありますから。

真面目な話をすると、寺院の維持費が葬式やお墓になっていると。だから、新興宗教に人が流れるんです。本来は、宗教活動で維持費をまかなうべきなんですけどね・・・。まあ、読経料で維持費を払わないから、戒名と抱き合わせになっちゃったんですよね・・・。

次の記事で、平安時代の話を書きましょう。

はやし。