林雄介のブログ!(はてな)

作家の林雄介。元農林水産省のキャリア官僚。政治評論家。

菓子博覧会の電動車椅子禁止は差別ではなく区別。o(^▽^)o

いつもありがとうございます。林雄介です。

まず、主催者は福祉団体が出店する段階で、当然、電動車椅子等が利用されることは予測がついたはずです。
ですから、これは事前協議不足です。

次、来場者の事前予約は必要です。ケア要員を主催者側が用意するためとしていますから、事前予約は当然、必要です。
私は体にハンディキャップがある人とない人が同じ条件で生活できることが平等な社会とは考えていません。

理想的にはそうしたいのですが、行政には予算の関係上、最大多数の最大幸福を実現する必要があります。名古屋市で、介護が必要な小学生が普通学級への通学を希望しましたが、私が首長なら絶対に許可しません。要介護児童の安全確保が不可能だからです。
私は、父が関わるダウン症の児童と遠足や合宿、あらゆる行事を物心がついた時からともにしてきました。これは、私が官僚になってから知ったことですが、あらゆる人に一切偏見を持たないように育てたいという父の唯一の教育方針でした。

ただし、行政は限られ予算でより多くの人の幸せを実現する必要があります。ですから、心は常にバリアフリーであっても、予算の関係上、物理的なバリアフリーは我慢していただかざるを得ないと考えています。

まず、菓子博覧会は可能な限り、ハンディキャップのある方に配慮する必要はあります。ただし、無制限な配慮をする必要はありませんし、無制限な配慮を要求することもおかしいのです。

私は、ハンディキャップを政治利用されることが何より嫌いです。ですから、あまり障がい関係の話題は控えてきました。ハンディキャップのあるなしにこだわる心が差別なのです。

物理的に難しい場合は、断れば良いのです。ハンディキャップのあるなしに関わらず人という大きなカテゴリーでしかないのです。福祉もやりすぎれば間違った方向にいくのです。
福祉は揉めやすいのです。臨床心理士会ですら2つに割れたのです。

私が役人を退官したころ、介護福祉法人の理事長にという話がありました。お金儲けではなく、理念のある介護を行うために福祉法人を作りたいというお話でしたから、お断りしました。福祉はビジネスではありませんが、最低限の利益がなければ職員の生活を守れません。ですから、理念第一で私や職員が飢え死にしたら、人を不幸にしたことになるのです。
もちろん、低賃金労働や金儲けとして社会福祉は行われるべきではありません。しかし、仕事として成り立つ社会福祉でなければ永続性がないのです。

私には、障がい、非障がいは無関係です。手が不自由だったり、足が不自由だったりするだけで、その部分を適切にケアできればなんら問題はないのです。

ある本では、手抜きが差別用語ということでさしかえになりました。私は、枝葉の言葉狩り的なことは無意味だと考えています。というよりも欺瞞でしかありません。
実際に、ホームレスもいれば、様々な苦しみを抱えている人がいます。自殺者も年間数万人います。世界には飢餓人口が9億人います。こうした人々、全人類の絶対幸福が実現されなければあらゆることが欺瞞なのです。
全人類の絶対幸福が実現可能な世界政府をぜひ、皆さんと今世紀中に実現したいと私は強く希望します。


林雄介with,you。

林雄介、待望の新刊「政治がわかる・はじめての法令・条例・政策立案入門」(林雄介著、ぎょうせい)

〇林雄介公式HP
http://id40.fm-p.jp/65/yusukeha/

サイバーエージェントINTELY編集部公式ユーザー、林雄介の衆議院選挙解説「公式よくわかる政治入門」http://intely.jp/pc/group/477
http://intely.jp/yukehaya22


〇林雄介の公式HP「EGG」、林雄介への取材、林雄介への研修依頼はこちらから。

〇林雄介事務所お仕事依頼メールはこちらから。

(各ブログにはオリジナル記事もあります!)

○林雄介のアメブロ
http://ameblo.jp/yukehaya22

○林雄介のライブドア(有名人ブログ・オフィシャルユーザー、auブログ時代の過去記事があります)
http://blog.livedoor.jp/yukehaya/

○林雄介のYAHOOブログ。
http://blogs.yahoo.co.jp/yukehaya

○林雄介のSEESAAブログ(auブログ時代の過去記事があります)
http://yukehaya22.seesaa.net/

日本図書館協会選定図書、全国学校図書館協議会選定図書、多数の林雄介の学問と知恵をスキルアップさせる健全図書。↓。「図解雑学・よくわかる政治のしくみ」「図解雑学・よくわかる省庁のしくみ」、「省庁のしくみがわかると政治がグンと面白くなる」〔ナツメ社〕、「絶対わかる法令・条例実務入門」「絶対スキルアップする公務員の勉強法」「公務員の教科書〔算数・数学編〕」、「ニッポンの農業」〔ぎょうせい〕、「霞ヶ関の掟・官僚の舞台裏」(日本文芸社)、「この通りにすれば受験にうかる」(たちばな出版)、「魔法の経済学」、「スキルアップ超経済学入門」(翔雲社)、週刊漫画ゴラク連載作品「しおき華」漫画原作者、他超多数


政治がわかる はじめての法令・条例・政策立案入門
政治がわかる はじめての法令・条例・政策立案入門 [単行本(ソフトカバー)]


ニッポンの農業 ―ここが常識、非常識―
ニッポンの農業 ―ここが常識、非常識― [単行本]


絶対スキルアップする公務員の勉強法
絶対スキルアップする公務員の勉強法 [単行本]
絶対わかる法令・条例実務入門―行政を知りつくすために読む本
絶対わかる法令・条例実務入門―行政を知りつくすために読む本 [単行本]


よくわかる政治のしくみ (図解雑学)
よくわかる政治のしくみ (図解雑学) [単行本(ソフトカバー)]


よくわかる省庁のしくみ (図解雑学)
よくわかる省庁のしくみ (図解雑学) [単行本]


公務員の教科書 算数・数学編
公務員の教科書 算数・数学編 [単行本]


(林雄介のYAHOOブログ公式化推薦のお願い!)
ブログの分散化と分散先での公式ブログ化を推進しています。現在、対象としているブログは、「アメブロ」、「ライブドア・ブログ」、「YAHOOブログ」の3つです。そして、ライブドア・ブログは開設当初から公式ユーザーとなっています。

公式ブログの分散化の目的は、1ブログに集中させれば、そのブログが閉鎖された場合のダメージが大きく、また、そのブログの運営サイトの意向でブログの記事の内容に規制をかけられる恐れがあるからです。

ご多忙な皆さんにお願いするのは恐縮ですが、林雄介の「YAHOO公式ブログ」化のご推薦をお願いいたします。

○ブログタイトル
「作家・林雄介のYAHOO元官僚日記」

○フリガナ
「さっか・はやしゆうすけのYAHOOもとかんりょうにっき」

(登録可能文字数が20文字以内のためタイトルを変更しました。)

登録内容は、作家でも、評論家でもどちらでも。

40文字以内の紹介。
農水省キャリア官僚で政治評論家・作家の林雄介のYAHOOブログ。

200文字以内
お好きにどうぞ。(なくてもかまいません)

○登録サイト
http://blogs.yahoo.co.jp/yukehaya
○推薦先
https://add.dir.yahoo.co.jp/add_nonbiz?catid=2077875618&addurl=http%3A%2F%2Fblogs.yahoo.co.jp%2Fyukehayaもし、つながらなければ
http://add.yahoo.co.jp/bridge?catid=2077875618の真ん中の「サイトの推薦無料」からお願いいたします。メルアドと郵便番号は必要ですが、名前は不要です。

(林雄介の紹介の参考にして下さい)
○アメブロ・プロフィール!

○YAHOOブログ・プロフィール!

○YAHOOプロフィール!

○アマゾンコム・著者公式ページ!


○林雄介、待望の新刊「政治がわかる・はじめての法令・条例・政策立案入門」(林雄介著、ぎょうせい)