林雄介のブログ!(はてな)

作家の林雄介。元農林水産省のキャリア官僚。政治評論家。

林雄介的日常茶飯事、腰が痛くて。o(^▽^)o

いつもありがとうございます。林雄介です。

まさかとは思いますが、これ物理的な痛みじゃないんですよね。

ブログすら見ていない方かもしれませんが、たぶん、強烈な八つ当たりの生霊です…。

私は私で言い分がありますし、皆さんは皆さんで言い分があり、どちらが正しいとは言えないのです…。

あまりに危険すぎます。近々、そのまま返します。私自身に対する攻撃はとかすことができませんから、そのまま返します。

もう一つは、取り残した霊かもしれません…。年に1、2名ですが、話の流れで、命に関わる霊がついていることがあります。これは、出てきたら必ず取ります。ただ、浮遊霊なら問題ありませんが、先祖代々の祟り霊の場合は、無料で取ることはできません。ですから、私がかわりにお金を支払っています。

祈るだけなら、全人類の救済を祈っていますよ、毎日。祈るだけで、開運なんかしないんですよ。ですから、読者一同と取引先はお金を貰っているところは、一通りお金を支払って祈祷します。私が祈ったくらいで、出版社や自治体や読者が開運なんかしないですよ。祈祷料がいるんです。で、いろんなところでやっていますから、どれかは効果がありますよ。
よく誕生日プレゼントのお礼とかを言われますが、目に見えるものは安いんです。一番高いのは祈祷料金です。じゃあ、私の年収が10倍になったら祈祷料金負担が減るかといえば、祈祷料を10倍以上にしないと聞いてくれませんよ。祈るだけなら、読者一同は当たり前、地域住民と日本国民も当たり前、全人類の幸せを祈っていますよ。
無料で祈っても聞いてくれませんよ。
ピンポイントの個人は、もう仕方なく慈善事業でやっていますよ。だから、なるべく人に会わないようにしているんですけどね。

一瞬、本、100冊分の印税以上とか頭をよぎりますけどね…。

まあ、話を聞いちゃった人は、仕方ありませんから、連絡は途絶えても祈祷していますから、いつか取れます。取れますといっても、普通に考えればわかることですが、毒殺されたり、奉公人でてごめにされて井戸に身投げしたり、だまし討ちにあった霊が私が祈ったくらいで許してくれるわけがないですよ。

ですから、予算の関係上、年に数人ですが、これは私がかわりにそれなり以上のお金を払ってなんとか納得していただくしかないんです。

全読者のは無理です。浮遊霊ぐらいならとれますが、祟っていたら無理。地獄に落ちているのも無理。理由がなく地獄に落ちませんから。
何千万、何億単位で闇金をやって一家心中に追い込んだ霊ね、祈ったぐらいで救えたら不公平でしょう?。
本人のかわりに詫びても納得しませんよ。お金で誠意をみせるしか方法がないんです。出家とかしたら別ですが…。

読者と取引先は、お客様になった時点で永続的にやっていますから。中古本でも無料のGoogleブックスでも私はかまいませんよ。かまいませんけど、お寺や神社で真心0円って報告して、受け取ってくれるかですよ。真心0円。

印税は出版社と読者のお金ですから、読者と出版社さんの真心○○万円を慎んでおさめますので、皆さんの真心をお受け取りいただき、どうか皆さんがまずは平穏無事でありますように~で祈るわけです。当然、万単位です。何百円、何千円だと無理。賽銭箱に何百円をいれて、読者一同真心500円、出版社の真心500円って喧嘩をうってると思いますよ、神様も。

万単位でやらないと真心にならないですよ。万単位でも、ひとりにしたら数十円ですから。自治体だって、人口10万人なら5万円でも一人あたり真心0,5円ですね。0,5円。
九州の研修は、祈祷料を除いたらお金は残らないですよ。
民間が上限がないのは、祈祷料の関係です。でかいとこなら、100万円、200万円でも納得してもらえないことも多いんです。話だけでいいなら、無料でやりますよ。しかし、根本的な解決は、目に見えない世界の問題、出版社さんなら、印刷会社、下請け、要するに苦しめた人がいますよ。前にビルゲイツの真心は最低5千億以上と書きましたが、私の手数料は実費と数万でいいんです。

会社を倒産させたり、一家心中の理由を作っていて、真心10万円、真心100万円で死んだ霊が納得すると思います?。しないですよ。

本当は、全財産を手放さないと納得しないんです。
5千億でも納得しないんです。
目安は本当は全財産なんです。まあ、全財産を寄付させて私がピンハネしたら私が殺されますけどね。
これ、経費で落ちませんから。国税庁東京電力も祈祷してあげていますよ、皆さんの印税ですけどね。社会福祉とお布施の両輪ではじめて神が動くんです。

しかし、経費にはなりませんから、税金はとられますよ国税庁も祈ってあげていますけどね。

林雄介with,you。

林雄介、待望の新刊「政治がわかる・はじめての法令・条例・政策立案入門」(林雄介著、ぎょうせい)

〇林雄介公式HP
http://id40.fm-p.jp/65/yusukeha/

サイバーエージェントINTELY編集部公式ユーザー、林雄介の衆議院選挙解説「公式よくわかる政治入門」http://intely.jp/pc/group/477
http://intely.jp/yukehaya22


〇林雄介の公式HP「EGG」、林雄介への取材、林雄介への研修依頼はこちらから。

〇林雄介事務所お仕事依頼メールはこちらから。

(各ブログにはオリジナル記事もあります!)

○林雄介のアメブロ
http://ameblo.jp/yukehaya22

○林雄介のライブドア(有名人ブログ・オフィシャルユーザー、auブログ時代の過去記事があります)
http://blog.livedoor.jp/yukehaya/

○林雄介のYAHOOブログ。
http://blogs.yahoo.co.jp/yukehaya

○林雄介のSEESAAブログ(auブログ時代の過去記事があります)
http://yukehaya22.seesaa.net/

日本図書館協会選定図書、全国学校図書館協議会選定図書、多数の林雄介の学問と知恵をスキルアップさせる健全図書。↓。「図解雑学・よくわかる政治のしくみ」「図解雑学・よくわかる省庁のしくみ」、「省庁のしくみがわかると政治がグンと面白くなる」〔ナツメ社〕、「絶対わかる法令・条例実務入門」「絶対スキルアップする公務員の勉強法」「公務員の教科書〔算数・数学編〕」、「ニッポンの農業」〔ぎょうせい〕、「霞ヶ関の掟・官僚の舞台裏」(日本文芸社)、「この通りにすれば受験にうかる」(たちばな出版)、「魔法の経済学」、「スキルアップ超経済学入門」(翔雲社)、週刊漫画ゴラク連載作品「しおき華」漫画原作者、他超多数


政治がわかる はじめての法令・条例・政策立案入門
政治がわかる はじめての法令・条例・政策立案入門 [単行本(ソフトカバー)]


ニッポンの農業 ―ここが常識、非常識―
ニッポンの農業 ―ここが常識、非常識― [単行本]


絶対スキルアップする公務員の勉強法
絶対スキルアップする公務員の勉強法 [単行本]
絶対わかる法令・条例実務入門―行政を知りつくすために読む本
絶対わかる法令・条例実務入門―行政を知りつくすために読む本 [単行本]


よくわかる政治のしくみ (図解雑学)
よくわかる政治のしくみ (図解雑学) [単行本(ソフトカバー)]


よくわかる省庁のしくみ (図解雑学)
よくわかる省庁のしくみ (図解雑学) [単行本]


公務員の教科書 算数・数学編
公務員の教科書 算数・数学編 [単行本]


(林雄介のYAHOOブログ公式化推薦のお願い!)
ブログの分散化と分散先での公式ブログ化を推進しています。現在、対象としているブログは、「アメブロ」、「ライブドア・ブログ」、「YAHOOブログ」の3つです。そして、ライブドア・ブログは開設当初から公式ユーザーとなっています。

公式ブログの分散化の目的は、1ブログに集中させれば、そのブログが閉鎖された場合のダメージが大きく、また、そのブログの運営サイトの意向でブログの記事の内容に規制をかけられる恐れがあるからです。

ご多忙な皆さんにお願いするのは恐縮ですが、林雄介の「YAHOO公式ブログ」化のご推薦をお願いいたします。

○ブログタイトル
「作家・林雄介のYAHOO元官僚日記」

○フリガナ
「さっか・はやしゆうすけのYAHOOもとかんりょうにっき」

(登録可能文字数が20文字以内のためタイトルを変更しました。)

登録内容は、作家でも、評論家でもどちらでも。

40文字以内の紹介。
農水省キャリア官僚で政治評論家・作家の林雄介のYAHOOブログ。

200文字以内
お好きにどうぞ。(なくてもかまいません)

○登録サイト
http://blogs.yahoo.co.jp/yukehaya
○推薦先
https://add.dir.yahoo.co.jp/add_nonbiz?catid=2077875618&addurl=http%3A%2F%2Fblogs.yahoo.co.jp%2Fyukehayaもし、つながらなければ
http://add.yahoo.co.jp/bridge?catid=2077875618の真ん中の「サイトの推薦無料」からお願いいたします。メルアドと郵便番号は必要ですが、名前は不要です。

(林雄介の紹介の参考にして下さい)
○アメブロ・プロフィール!

○YAHOOブログ・プロフィール!

○YAHOOプロフィール!

○アマゾンコム・著者公式ページ!


○林雄介、待望の新刊「政治がわかる・はじめての法令・条例・政策立案入門」(林雄介著、ぎょうせい)