林雄介のブログ!(はてな)

作家の林雄介。元農林水産省のキャリア官僚。政治評論家。

SEACH:官僚!

SEACH機能ですが、「文章の入力が可能です。」
記事内検索です。
できないPCもあるかもしれませんが。スマホはできるみたいです。

官僚・・・。
否定か肯定かも書いてないんですが・・・。記事内サーチがありましたので、回答するしないの基準ですが、「体調」です。見つければ回答しますが、すぐに生ログがうまる事もあります。ですから、見つけたもののみで、答えられないものは答えられませんと書きますから。スルーはしません。

旧帝官僚、政経、官僚、学歴差別とありましたが、まず、局長までなら学歴差別はありません。政経でも局長、官房長クラスまではいけます。無理なのは事務次官だけ。ただし、東大法学部を出ても局長になれるのは同期の半分もいませんよ。経済産業省なら、外局の部長クラスで天下りイベントが発生します。東大法学部でもです。
で、事務官は東大、早稲田、京大、の順番です。ただし、6割は東大です。残りの4割を、早慶と旧帝でわけあっています。で、うちはMARCHいます。全省庁で、中央までなら枠はあります(警察庁と財務省は知りません)。

早稲田は技官がいませんから、技官を含む上級職なら、東大(6割以上)、京大、早稲田、東北大、名古屋大学、の順番です。
旧帝で強いのは、公務員志向が強い東北大です。で、旧帝は地元の就職に強いですから、霞ヶ関にきません。
一橋や慶應も就職に強いのです。

奥島ゼミの検索がありましたが、奥島ゼミ(昔の革マルを潰した早稲田の総長)は就職に強いようですが、ゼミの力で就職しても中に入ってから通用するかな?と思うんですよ。私とは価値観を共有できませんから、私の指導教授は地味な人が多いのです。
就職力があるゼミの教授はアクティブですから、私が教授と衝突する危険性があります。

官僚って、公務員ですから。公務員って、「政治家の仕事をかわりにやって、手柄を政治家に譲るまでが公務員の仕事です。」
政治家なんかいらないんですよ。ネット選挙ができるなら、直接民主制でいいと思いますよ。

消費税増税国民投票で決めればいいんですよ。
で、ギリシアみたいにくじで市民の代表を決めればいいんじゃないですか?

官僚は、予算案、法律案、あと、自治体や政府の運営のすべてのマニュアルを作るのが仕事です。
給料は、残業代込みで、30万前後です。
次官でも2千万円しか貰えません。東大や早慶なら、ゼミの同期の半額から、4分の1の生涯賃金と考えて間違いありません。

民間企業と給料比較をされても、同じ大学の同じ学部の同じゼミの給料と比較しないと無意味ですよ。本当は、弁護士や公認会計士の給料の加重平均とリンクさせた方がいいんですよ。
難易度は、弁護士の下、公認会計士の上。
政経の一般的な序列では、官僚と弁護士なら弁護士が上。公認会計士となら官僚が上。政経の職業ヒエラルキーの頂点は、総理大臣です。
ですから、福田康夫野田佳彦政経ヒエラルキーの頂点です。
で、次が弁護士。官僚、国会議員
民間系なら、日銀とか。財閥系は入れて当たり前の学部ですから、(就職は強いが昇進力は弱い。)NHKはわりと政経がいかない。
ゼミで同じ会社に入った人を見たことがないから、特定の業界にいかない。創業者が、佐賀の山師(大隈重信)。中津の商売人(福沢諭吉)、創業者をみればスクールカラーが創造ができますよ。

官僚と同じことを国会議員ができるかといわれたら、100%無理。あと、英米法と体系が違うから。イギリスは官僚いるよ。ケインズも官僚だし・・・。

アメリカは、馬鹿な政治家が馬鹿な法律を作っても司法が修正できます。ですから、アメリカのやり方で議員立法は無理ですよ。日本は判決の拘束力が当該事件、その事件だけです。アメリカは、当該事件以外の法そのものを変えますから。ラフな法でも、司法が修正可能だから。
アメリカ型の議員立法っていっている政治家は、正真正銘のバカだから、バカを見分けるキーワード、「アメリカ型の立法を実現!」、法体系が違うから無理ですよ。イギリスは官僚制の国ですからね。アメリカに留学していて、アメリカ型の政治とう政治家は、英米法の理解が現地に留学しても理解できないレベルのバカですからね。そういうバカの巣窟が松下政経塾ですよ。もうね、雄弁会松下政経塾っていうだけで頭が悪いと考えた方がいいですよ。あれは、バカ養成機関ですよ。

雄弁会から、官僚になった人はめちゃくちゃ頭がいい。財務省にいますけどね。雄弁会から、民間にいったらバカです。雄弁会から弁護士になっていたら、まあ、ロースクールができましたからダメですが、昔の司法試験組は天才ですね。それ以外は、バカと思って間違いない。



○呪い関係
→過去記事を文字数を3倍以上に増やして、増補版を書きました。
http://blog.livedoor.jp/yukehaya/archives/51913305.html



皆さんの善意と、お支えに感謝します。
検索キーワードで多いものは、共通記事にします。
YAHOOブログ推薦も、「お力を貸して、助けてくださいね。」1人、何推薦でも可能ですから。

ではでは!

林雄介with,you。


林雄介、待望の新刊「政治がわかる・はじめての法令・条例・政策立案入門」(林雄介著、ぎょうせい)


(各ブログにはオリジナル記事もあります!)

○林雄介のアメブロ



○林雄介のライブドア(有名人ブログ・オフィシャルユーザー、auブログ時代の過去記事があります)

http://blog.livedoor.jp/yukehaya/


○林雄介のYAHOOブログ。

○林雄介のSEESAAブログ(auブログ時代の過去記事があります)

○アメブロ・プロフィール!



〇林雄介の公式HP「EGG」、林雄介への取材、林雄介への研修依頼はこちらから。
〇林雄介事務所お仕事依頼メールはこちらから。

日本図書館協会選定図書、全国学図書館協議会選定図書、多数の林雄介の学問と知恵をスキルアップさせる健全図書。



「図解雑学・よくわかる政治のしくみ」「図解雑学・よくわかる省庁のしくみ」、「省庁のしくみがわかると政治がグンと面白くなる」〔ナツメ社〕、「絶対わかる法令・条例実務入門」「絶対スキルアップする公務員の勉強法」「公務員の教科書〔算数・数学編〕」、「ニッポンの農業」〔ぎょうせい〕、「霞ヶ関の掟・官僚の舞台裏」(日本文芸社)、「この通りにすれば受験にうかる」(たちばな出版)、「魔法の経済学」、「スキルアップ超経済学入門」(翔雲社)、週刊漫画ゴラク連載作品「しおき華」漫画原作者、他超多数。


〇林雄介公式HP
http://id40.fm-p.jp/65/yusukeha/

サイバーエージェントINTELY編集部公式ユーザー、林雄介の衆議院選挙解説「公式よくわかる政治入門」

http://intely.jp/pc/group/477

http://intely.jp/yukehaya22

政治がわかる はじめての法令・条例・政策立案入門/林 雄介
¥1,800
Amazon.co.jp



ニッポンの農業 ―ここが常識、非常識―/ぎょうせい
¥1,800
Amazon.co.jp


絶対わかる法令・条例実務入門―行政を知りつくすために読む本/ぎょうせい
¥1,800
Amazon.co.jp


絶対スキルアップする公務員の勉強法/林 雄介
¥1,700
Amazon.co.jp


よくわかる政治のしくみ (図解雑学)/林 雄介
¥1,386
Amazon.co.jp


よくわかる省庁のしくみ (図解雑学)/林 雄介
¥1,418
Amazon.co.jp


公務員の教科書 算数・数学編/林 雄介
¥2,100
Amazon.co.jp

(林雄介のYAHOOブログ公式化推薦のお願い!)
ブログの分散化と分散先での公式ブログ化を推進しています。現在、対象としているブログは、「アメブロ」、「ライブドア・ブログ」、「YAHOOブログ」の3つです。そして、ライブドア・ブログは開設当初から公式ユーザーとなっています。
公式ブログの分散化の目的は、1ブログに集中させれば、そのブログが閉鎖された場合のダメージが大きく、また、そのブログの運営サイトの意向でブログの記事の内容に規制をかけられる恐れがあるからです。

ご多忙な皆さんにお願いするのは恐縮ですが、林雄介の「YAHOO公式ブログ」化のご推薦をお願いいたします。

○ブログタイトル
「作家・林雄介のYAHOO元官僚日記」

○フリガナ
「さっか・はやしゆうすけのYAHOOもとかんりょうにっき」

(登録可能文字数が20文字以内のためタイトルを変更しました。)

登録内容は、作家でも、評論家でもどちらでも。

40文字以内の紹介。
農水省キャリア官僚で政治評論家・作家の林雄介のYAHOOブログ。

200文字以内
お好きにどうぞ。(なくてもかまいません)

○登録サイト
http://blogs.yahoo.co.jp/yukehaya

○推薦先
https://add.dir.yahoo.co.jp/add_nonbiz?catid=2077875618&addurl=http%3A%2F%2Fblogs.yahoo.co.jp%2Fyukehaya
もし、つながらなければ
http://add.yahoo.co.jp/bridge?catid=2077875618
の真ん中の「サイトの推薦無料」からお願いいたします。メルアドと郵便番号は必要ですが、名前は不要です。捨てアドで大丈夫!読者が公務員しかいないから、推薦が集まらないので「助けてください。」(職場のアドレス:特に公務員は止めてください。)

(林雄介の紹介の参考にして下さい)
○アメブロ・プロフィール!