林雄介のブログ!(はてな)

作家の林雄介。元農林水産省のキャリア官僚。政治評論家。

賢くなる本の読み方。(*^_^*)

いつもありがとうございます。林雄介です。(*^_^*)

本の読み方。目次から読んでだいたい言いたそうなことは予測してから読むんです。

何回か書きましたが同じ著者の本、また経営なら経営、法律なら法律で同じジャンルの本を何冊も読むと大事なことは、何回か繰り返し出てきますから、自然に覚えますよ。

短い本は解釈がいくらでもできるから覚えにくいんです。古典は解説書を読んだことがないから、なかなか難しいんですが、マザーテレサの本でも論語でも解釈がいくらでもできるから、解説書を読んでも、学者が孔子の境地なんかわかるわけないじゃないですか?国を治め、聖人になる方法を教えているからそういう生きざまの人間にしか古典の解説なんかできませんよ。

自省録、著者はローマ皇帝です。ローマを統治したことがある学者なんかいるんか?

自省録でも、論語でも聖徳太子菅原道真なら解説できますよ。孔子より上の境地にいて、国を統治していますから、禅語録でも半分は解説できますが、私が解説できない禅語録もありますよ、まだ著者の境地を越えていない古典は解説はできないんですよ。

ドラッカーは簡単な本ですが、一般人よりはドラッカーは賢いですよ。ですから、そんな簡単にわかったと思うのは傲慢ですよ。今、論語の解説をしていますが、私が成長した分しか解説できませんから、完全には解説できないですから、何回もテキストとして使います。孔子の10ランク上にいけば完全に解説できると思いますが、順調に成長しても私の晩年しか無理ですよ。

孔子の10ランク上だと釈迦を抜かなきゃいけないはずだから。

古典の境地は学べば越えられます。過去の人だから。私が死んだら、学んで私を抜ける人は出てきますよ。今は生きていますから、去年より今年、昨日より今日、成長していますから抜くのは難しいでしょうが。

活字は慣れれば読めるようになりますし、難しい本を読むことで、それ以下の本は簡単に読めるようになります。簡単な本を何万冊読んでも成長なんかしませんよ。自分の頭、頭脳の限界を越える本を読み続けるから賢くなるのです。

もう1つは、図書館。年に100冊も200冊も買えませんし、難しい本は高いから図書館で借りればいいんです。自分で買う本と図書館で借りる本、併用が大事です。

あとはビジネス書はあまり私は読みませんが、お金のやり取りで運のやり取りができるから、私の本でも古典でも自腹で買えば著者にお金がいくから、意識、無意識の世界で細い糸みたいな結び付きができて、知恵の架け橋ができるんですね。専門書なら学者と細い糸みたいなものが繋がって知恵のやり取りができますね。これは誰に対してもできます。

ドラッカーの本を揃えたら、買って読んだ分、ドラッカーは死にましたけど霊界のドラッカーと細い糸で結ばれますから、本を買う意味はあるんですよ。お金を媒体にして、著者と架け橋ができるから神社のお賽銭と同じですね。

林雄介with,you。

〇林雄介のTwitter

http://twitter.com/yukehaya/

〇林雄介公式HP
http://id40.fm-p.jp/65/yusukeha/

公務員が最初に学ぶ教科書として、定番の「政治がわかる・はじめての法令・条例・政策立案入門」(林雄介著、ぎょうせい
http://shop.gyosei.jp/index.php?main_page=product_info&products_id=8174

あなたも凄いカリスマ性が身につき世の中のカラクリがわかる日本図書館協会選定図書の「政治と宗教のしくみがよくわかる本」マガジンランド

http://www.magazineland.jp/products/detail.php?product_id=490


〇林雄介のアメブロhttp://ameblo.jp/yukehaya22
〇林雄介のライブドアブログ。(ライブドア有名人ブログ・オフィシャルユーザー、auブログ時代の過去記事があります。)
http://blog.livedoor.jp/yukehaya/


日本図書館協会選定図書、全国学図書館協議会選定図書、多数の林雄介の学問と知恵をスキルアップさせる健全図書。


「政治と宗教のしくみがよくわかる本」(マガジンランド)、「政治がわかる・はじめての法令・条例・政策立案入門」(林雄介著、ぎょうせい)「図解雑学・よくわかる政治のしくみ」「図解雑学・よくわかる省庁のしくみ」、「省庁のしくみがわかると政治がグンと面白くなる」〔ナツメ社〕、「絶対わかる法令・条例実務入門」「絶対スキルアップする公務員の勉強法」「公務員の教科書〔算数・数学編〕」、「ニッポンの農業」〔ぎょうせい〕、「霞ヶ関の掟・官僚の舞台裏」(日本文芸社)、「この通りにすれ ば受験にうかる」(たちばな出版)、「魔法の経済学」、「スキルアップ超経済学入門」(翔雲社)、週刊漫画ゴラク連載作品「しおき華」漫画原作者、他超多数。