林雄介のブログ!(はてな)

作家の林雄介。元農林水産省のキャリア官僚。政治評論家。

イメージは当てにならない。

いつもありがとうございます。林雄介です。(*^_^*)

イメージというのは、好感度で変わるんですよ。客観的なイメージなんかありませんからね、主観で作られるのがイメージです。

もう1つは偏見。偏見って結局、肩書きや経歴から形づくられちゃうんですよね。

話が変わりますよ。全く変わります。思考のプロセスがわかるように、別記事にしませんよ。

「実践できない知識は偽物」聖書や仏典、古典、これは実践できない知識は偽物なんです。残る古典は、ベストセラーになって消える本の違いね。生きざまが残れば古典。できもしないことを書いてベストセラーになっても死んだら消える。

逆に古典で残っているものは、書かれていたことはできていたんです。キリスト教って、キリストが磔にされていなかったら残らなかったでしょうね。聖書は話が大きくはなっていますが、要するに愛はあったんです。

古典を読んでも生きざまが変わらなかったら無意味ではあるんですよね。価値観が変われば、行動が変わり、行動が変われば人付き合いが変わって、運命が変わるんです。価値観が本当に変わったら、行動が変わるんです。行動が変わらないということは、価値観が変わっていないんです。

イメージの話から飛びましたが、坊主、まあ今はあんまり勉強していない人が多いんですが、テキストって同じお経なんですが、なんで違いが出るかな?と思いましてね。1つは、インプットの絶対量、鎌倉仏教の宗祖は一切経典は完読しているんです。完読した上で、どれが正しいのか?という疑問が出てきたんです。一切経典完読はゴールではないんですよ。スタートが一切経典完読だから。ですから、まず一切経典そのものを読んでいない坊主が増えたと。学問が極まってから、目的が出てくる。坊主や宗教家の目的が衆生救済以外にあったら、間違っているし、怖いですよ。

日本の仏教のルーツは聖徳太子。で、高野山比叡山高野山空海は大学を作ったり、ダムを作ったりしていますよ。比叡山一切経典を集めて、最澄が死んだあとに人材が独学で育つようにしたから、鎌倉仏教の宗祖は比叡山で勉強していますよね?日本仏教はベースに学問を極めて、人助けするという、救済の要素が強いんです。

林雄介with,you。

〇林雄介のTwitter

http://twitter.com/yukehaya/

〇林雄介公式HP
http://id40.fm-p.jp/65/yusukeha/
〇林雄介のプロフィールhttp://profile.ameba.jp/yukehaya22
公務員が最初に学ぶ教科書として、定番の「政治がわかる・はじめての法令・条例・政策立案入門」(林雄介著、ぎょうせい
http://shop.gyosei.jp/index.php?main_page=product_info&products_id=8174

あなたも凄いカリスマ性が身につき世の中のカラクリがわかる日本図書館協会選定図書の「政治と宗教のしくみがよくわかる本」マガジンランド

http://www.magazineland.jp/products/detail.php?product_id=490


〇林雄介のアメブロhttp://ameblo.jp/yukehaya22
〇林雄介のライブドアブログ。(ライブドア有名人ブログ・オフィシャルユーザー、auブログ時代の過去記事があります。)
http://blog.livedoor.jp/yukehaya/


日本図書館協会選定図書、全国学図書館協議会選定図書、多数の林雄介の学問と知恵をスキルアップさせる健全図書。


「政治と宗教のしくみがよくわかる本」(マガジンランド)、「政治がわかる・はじめての法令・条例・政策立案入門」(林雄介著、ぎょうせい)「図解雑学・よくわかる政治のしくみ」「図解雑学・よくわかる省庁のしくみ」、「省庁のしくみがわかると政治がグンと面白くなる」〔ナツメ社〕、「絶対わかる法令・条例実務入門」「絶対スキルアップする公務員の勉強法」「公務員の教科書〔算数・数学編〕」、「ニッポンの農業」〔ぎょうせい〕、「霞ヶ関の掟・官僚の舞台裏」(日本文芸社)、「この通りにすれ ば受験にうかる」(たちばな出版)、「魔法の経済学」、「スキルアップ超経済学入門」(翔雲社)、週刊漫画ゴラク連載作品「しおき華」漫画原作者、他超多数。