林雄介のブログ!(はてな)

作家の林雄介。元農林水産省のキャリア官僚。政治評論家。

統一地方選挙前に、政治家はツイッターに何を書いたら良いのか?

いつもありがとうございます。林雄介です。(*^_^*)

政治の話と宗教の話は、blogはいいけどツイッターは駄目。ツイッターはRTで拡散されて、ネガキャンをやられる危険があるから、例えば公明党の議員が創価学会の集会に出た記事はツイッターに書いたら駄目。宗教関係の行事で挨拶したものは、blogに書くべき。で、ツイッターと連動させない方がいいです。

アイドルやアニメ、ドラマの話も駄目。特にアイドル、アニメはカルト宗教並のファンがいるから、blogならいいけどツイッターは駄目。過去に他の著名人が炎上させたジャンルの話は絶対に書いたら駄目。

あと、説明が複雑な話はツイッターに書いたら駄目。

衣食住の話も危険。値段が1千円を越える食事の話は絶対に駄目。衣食住は一番わかりやすい話題だから、ネガキャンに使われるから食事は載せたら駄目。

駄目な例「ホームレスの炊き出しに行ってきました。生活が困窮しているのはアベノミクスのせいです。打倒自民党」→政治家は給料がわかるから、必ずブーメランで給料の金額を書かれる。

見本例「ホームレスの炊き出しに行ってきました。」→事実だけ書く。余計なことを書かない。どうしても書きたきゃ、「貧困問題を何とか解決したい」ぐらいまで。

国政以外は、批判は不要。難しい話はマニフェストやHPに書けばいいから、専門家じゃないなら書いたら駄目。例えば、弁護士や公認会計士、医師が資格分野の話を書くのは問題ないけれど、資格分野以外なら、「みのもんた」と同じ扱いだから、専門家から必ず批判されるから、余計なことを書かない。

難しい話は、Facebookツイッターに。で、知名度が地方議員なら、無難な話を1日、1、2記事書いたら十分。「るるぶ」で十分。地元の観光案内レベルの記事でいい。というか、それ以上はツイッターだと危ない。

政治家の肩書きがない一市民の観光案内レベルが無難。人物写真も危険。体育祭や文化祭の来賓写真に絶対に生徒を写したら駄目。載せて大丈夫なのはおっちゃん、おばちゃんだけ。あと動物。

林雄介with,you。

〇林雄介のTwitter

http://twitter.com/yukehaya/

〇林雄介公式HP
http://id40.fm-p.jp/65/yusukeha/
〇林雄介のプロフィールhttp://profile.ameba.jp/yukehaya22
公務員が最初に学ぶ教科書として、定番の「政治がわかる・はじめての法令・条例・政策立案入門」(林雄介著、ぎょうせい
http://shop.gyosei.jp/index.php?main_page=product_info&products_id=8174

あなたも凄いカリスマ性が身につき世の中のカラクリがわかる日本図書館協会選定図書の「政治と宗教のしくみがよくわかる本」マガジンランド

http://www.magazineland.jp/products/detail.php?product_id=490


〇林雄介のアメブロhttp://ameblo.jp/yukehaya22
〇林雄介のライブドアブログ。(ライブドア有名人ブログ・オフィシャルユーザー、auブログ時代の過去記事があります。)
http://blog.livedoor.jp/yukehaya/


日本図書館協会選定図書、全国学図書館協議会選定図書、多数の林雄介の学問と知恵をスキルアップさせる健全図書。


「政治と宗教のしくみがよくわかる本」(マガジンランド)、「政治がわかる・はじめての法令・条例・政策立案入門」(林雄介著、ぎょうせい)「図解雑学・よくわかる政治のしくみ」「図解雑学・よくわかる省庁のしくみ」、「省庁のしくみがわかると政治がグンと面白くなる」〔ナツメ社〕、「絶対わかる法令・条例実務入門」「絶対スキルアップする公務員の勉強法」「公務員の教科書〔算数・数学編〕」、「ニッポンの農業」〔ぎょうせい〕、「霞ヶ関の掟・官僚の舞台裏」(日本文芸社)、「この通りにすれ ば受験にうかる」(たちばな出版)、「魔法の経済学」、「スキルアップ超経済学入門」(翔雲社)、週刊漫画ゴラク連載作品「しおき華」漫画原作者、他超多数。