林雄介のブログ!(はてな)

作家の林雄介。元農林水産省のキャリア官僚。政治評論家。

livedoorブログは長文の方がいいのかな?。

いつもありがとうございます。林雄介です。(*^_^*)

アメブロは短文が喜ばれるみたいなんですが、livedoorブログは長文の方がいいのかな?

アメブロは、長文は書けないんだけど、livedoorは1万文字まで書けます。

ですから、アメブロは短文。livedoorは長文にしてもいいんですけどね。
ただ、短文記事の方が実は例外なので、長文記事に戻しますけど。

いろいろやっていますから、長文記事だと、書けないかな?と思って、短文記事。livedoorだけなら、長文記事が書けるんですが、アメブロは一回、コピペして貼らないといけないから、アメブロlivedoorの同時投稿だとアメブロが負担になるんです。

ですから、この記事はlivedoorだけに投稿します。livedoorだけなら、記事を書いてメールするだけだから。

特に、読書会の記事は、livedoorアメブロ、両方に掲載しないといけないから、とりあえず、読書会の記事だけ書こうと思って、人を動かすと公務員の教科書の記事を書いておきました。

ブログの記事は書きだめしない。乱筆やおかしな記事もありますが、リアルタイムな林雄介って、ブログでしか伝えられないじゃないですか?ツイッターは、「ガルパンの映画は今年、好きなのは角谷杏」とか書けないですよ。

だから、blogと連動させなかったんですが、blogは熱心な人しか読まないから、大丈夫だろうと思って。

ツイッターは140文字だから、誤解される書き方しか無理。ブログにきたら、びっくりするんですけど、ツイッターからほとんど来ないから、ブログはブログで書こうと思って。

私の文章は、本が基本です。ですから、ツイッターはタイトルしか書けない。ツイッターで意味を通じるようにするには、10記事連作じゃなきゃ無理。ツイッターは、去年は両論でバランスをとって書いていた。しかし、部分を抜き出して、文句を言ってくる人がいるから、腹がたつから、配慮するのをわざとやめたんです。

部分だけ取り上げで、全体の文脈を無視して、ごちゃごちゃ言うから、確信犯のクレーマーだから、クレーマーがなるべく怒るような書き方をしようと思いましてね。

しかし、blogや本を読めば、極論はないんですよ。違った意味の危ない記事はありますけどね。

皆さんは、林雄介リストの記事を読んでください。これは本の紹介にあわせてのツイッターだから、イデオロギーとか煽り記事はないから。

林雄介with,you。

〇林雄介のTwitter

http://twitter.com/yu_hayashi/

〇林雄介のツイッター(リスト)

https://twitter.com/yu_hayashi/lists/list

〇林雄介公式HP
http://id40.fm-p.jp/65/yusukeha/

あなたも凄いカリスマ性が身につき世の中のカラクリがわかる日本図書館協会選定図書の「政治と宗教のしくみがよくわかる本」マガジンランド

http://www.magazineland.jp/products/detail.php?product_id=490


公務員が最初に学ぶ教科書として、定番の「政治がわかる・はじめての法令・条例・政策立案入門」(林雄介著、ぎょうせい
http://shop.gyosei.jp/index.php?main_page=product_info&products_id=8174

〇林雄介のプロフィール、http://profile.ameba.jp/yukehaya22

〇林雄介のアメブロhttp://ameblo.jp/yukehaya22

〇林雄介ライブドア有名人ブログ・オフィシャルユーザー)
http://blog.livedoor.jp/yukehaya/

日本図書館協会選定図書、全国学図書館協議会選定図書、多数の林雄介の学問と知恵をスキルアップさせる健全図書。↓
「政治と宗教のしくみがよくわかる本」(マガジンランド)、「政治がわかる・はじめての法令・条例・政策立案入門」(林雄介著、ぎょうせい)「図解雑学・よくわかる政治のしくみ」「図解雑学・よくわかる省庁のしくみ」、「省庁のしくみがわかると政治がグンと面白くなる」〔ナツメ社〕、「絶対わかる法令・条例実務入門」「絶対スキルアップする公務員の勉強法」「公務員の教科書〔算数・数学編〕」、「ニッポンの農業」〔ぎょうせい〕、「霞ヶ関の掟・官僚の舞台裏」(日本文芸社)、「この通りにすれ ば受験にうかる」(たちばな出版)、「魔法の経済学」、「スキルアップ超経済学入門」(翔雲社)、週刊漫画ゴラク連載作品「しおき華」漫画原作者、他超多数。