林雄介のブログ!(はてな)

作家の林雄介。元農林水産省のキャリア官僚。政治評論家。

林雄介と一緒に勉強しませんか?新「論語」八いつ3。

いつもありがとうございます。林雄介です。(*^_^*)

1、2、社会秩序の話。礼をめちゃくちゃにすると社会秩序が保てなくなるから、孔子が嫌がっている。

3、仁は真心や思いやりのこと。礼や楽、形や教養、文化があっても内面に真心や思いやりがなかったら価値はないということ。

4、これも形より内面性を大事にしなさいよということ。

5、中国を誉めているわけではない。どっちもどっちのニュアンスが強い。あまり意味はない。

6、社会秩序の話。下克上を防ぐために社会秩序を重視した。孟子では、残忍な君主は交替させよと言っているから、下克上で争いが起こらないように社会秩序を重視した。

7、いちいち争うなということ。中国は争いが多いから和を重視したい。
8、真心が根本で形である礼は枝葉末節。

9、暗に夏と殷には礼があったけど、その末裔の国には礼はない。要するに、現代は礼がないといいたい。

10、いずれにせよ祭りも形だけで形式化して内面的な真心がないから無価値といいたい。

11、形だけね形骸化した祭りなんか無駄といいたい。

12、神を呼ぶエッセンス。そこに神様がいるんだと確信して、真剣に真心を込めて儀式をやれば神様が降りてくる。形だけならやるなということ。孔子自身は、ある程度、天と交流していたから神を否定していない。

13、竃神、現世利益がある。現世利益がある神に媚びても最高神の天帝の善悪の基準からはずれたら無意味でしょうということ。

15、中途半端な知識しかないのに、わかったふりをするなということ。孔子自身は知識としてやり方は知っていたが、現在のやり方を確認するためにあえて逐一確認した。

16、弓は精神修養、要するに茶道みたいなものだから、的にあたるあたらないは無意味で弓を通じて精神修養をすることが大事だということ。的にあてることを重視しはじめた時点で手段が目的化して本末転倒しているということ。

17、形だけでも残しておけば、いずれ内面性を取り戻すこともあるよということ。

18、礼とごますりの違いは内面性。真心でやれば礼。真心がなくなれば、ごますり。形が同じでも内面性で異なる。

19、礼も忠も内面的な真心が大切だから、上司も部下も真心が大事ということ。

20、バランスの重要さのこと。

21、知識があっても、何でも聞かれたことを教えればいいということではなく、真心がないことは知っていても教えるなということ。

22、管仲は名政治家。あえて小物と評したのは、大政治家なら、君主をたてて大物ぶる必要はなかったといいたい。

23、人間、聖人に至る道の学問も緩急と正しいやり方をすれば、自ずから成し遂げられるということ。

24、必要があれば、天が舞台を用意するから一喜一憂するなということ。

25、音楽は美と善、両方が必要。

26、内面性を重視しなさいということ。

林雄介with,you。

〇林雄介のTwitter

http://twitter.com/yukehaya/

〇林雄介公式HP
http://id40.fm-p.jp/65/yusukeha/

公務員が最初に学ぶ教科書として、定番の「政治がわかる・はじめての法令・条例・政策立案入門」(林雄介著、ぎょうせい
http://shop.gyosei.jp/index.php?main_page=product_info&products_id=8174

あなたも凄いカリスマ性が身につき世の中のカラクリがわかる日本図書館協会選定図書の「政治と宗教のしくみがよくわかる本」マガジンランド

http://www.magazineland.jp/products/detail.php?product_id=490


〇林雄介のアメブロhttp://ameblo.jp/yukehaya22
〇林雄介のライブドアブログ。(ライブドア有名人ブログ・オフィシャルユーザー、auブログ時代の過去記事があります。)
http://blog.livedoor.jp/yukehaya/


日本図書館協会選定図書、全国学図書館協議会選定図書、多数の林雄介の学問と知恵をスキルアップさせる健全図書。


「政治と宗教のしくみがよくわかる本」(マガジンランド)、「政治がわかる・はじめての法令・条例・政策立案入門」(林雄介著、ぎょうせい)「図解雑学・よくわかる政治のしくみ」「図解雑学・よくわかる省庁のしくみ」、「省庁のしくみがわかると政治がグンと面白くなる」〔ナツメ社〕、「絶対わかる法令・条例実務入門」「絶対スキルアップする公務員の勉強法」「公務員の教科書〔算数・数学編〕」、「ニッポンの農業」〔ぎょうせい〕、「霞ヶ関の掟・官僚の舞台裏」(日本文芸社)、「この通りにすれ ば受験にうかる」(たちばな出版)、「魔法の経済学」、「スキルアップ超経済学入門」(翔雲社)、週刊漫画ゴラク連載作品「しおき華」漫画原作者、他超多数。