林雄介のブログ!(はてな)

作家の林雄介。元農林水産省のキャリア官僚。政治評論家。

RSSリーダーは怖い。言論の自由は経済的独立から。

いつもありがとうございます。林雄介です。(*^_^*)

livedoorブログにRSSをつけたら一気に読者が減ったんですが…。

RSSリーダーって訪問者にカウントされないんですよ。

あと、本の宣伝媒体はブログしかないから、ブログそのものに訪問しないでRSSリーダーで、ブログを読まれると、ブログ記事本文に毎回、毎回、本の宣伝を貼って流すとか、本の写真を毎回載せることになるので、出来ればブログから記事を読んで貰えると助かります。

宣伝は最低限にしたいんですが、ブログ本体にAmazonへのリンクが貼ってある以外に、本の宣伝はないから、ナツメ社、ぎょうせい、マガジンランドの既刊本の宣伝を記事本文にいれざるを得なくなります。

本の宣伝はします。もし本の印税収入がなくなったら、テレビみたいにスポンサーを取って、記事そのものに中立性がなくなりますから。パトロンなしで本が出せるようになったのは20世紀からですよ。20世紀までの作家や文化人は本の収入や印税で食べていく仕組みがなかったから、パトロンがいるんです。板垣退助も財閥がパトロンだし、福沢諭吉も大学経営とパトロンに金を出させている。昔の本は思想色がある。パトロンがいるからですよ。もしくは金持ちの道楽。

Amazon電子書籍に参入していますが、出版社経由ではなくAmazon電子書籍を独占したら、Amazonが世論を動かせるんですよ。Amazonの悪口を書いたら電子書籍を出版できなくなるから。

著者の経済的独立、出版社の経済的独立があってはじめて言論の自由が守られるんです。出版社が宗教が母体だったり、共産党の出版社だったら、母体の意向が反映されますよ。

作家はパトロンがいない個人事業主じゃないと、色がつくんですよ。テレビ番組が収入のメインになったり、新聞に連載を持っていたら、新聞の批判なんかできなくなりますよ。

山本太郎さんも原発批判をしてテレビを干されたけど、過激派をパトロンにして議員になったんですよ。個人がしがらみなく、発言するって、めちゃくちゃ大変なんですよ。定期的に企業の講演や勉強会の講師をやったら、企業に逆らえなくなるんですよ。

私は官費留学をしていない。官費留学をしたら、国に貸しを作るから国の間違いを指摘できなくなるんですよ。

言論の自由は、経済的独立が大前提なんです。

林雄介with,you。

〇林雄介のTwitter

http://twitter.com/yukehaya/

〇林雄介公式HP
http://id40.fm-p.jp/65/yusukeha/
〇林雄介のプロフィールhttp://profile.ameba.jp/yukehaya22
公務員が最初に学ぶ教科書として、定番の「政治がわかる・はじめての法令・条例・政策立案入門」(林雄介著、ぎょうせい
http://shop.gyosei.jp/index.php?main_page=product_info&products_id=8174

あなたも凄いカリスマ性が身につき世の中のカラクリがわかる日本図書館協会選定図書の「政治と宗教のしくみがよくわかる本」マガジンランド

http://www.magazineland.jp/products/detail.php?product_id=490


〇林雄介のアメブロhttp://ameblo.jp/yukehaya22
〇林雄介のライブドアブログ。(ライブドア有名人ブログ・オフィシャルユーザー、auブログ時代の過去記事があります。)
http://blog.livedoor.jp/yukehaya/


日本図書館協会選定図書、全国学図書館協議会選定図書、多数の林雄介の学問と知恵をスキルアップさせる健全図書。


「政治と宗教のしくみがよくわかる本」(マガジンランド)、「政治がわかる・はじめての法令・条例・政策立案入門」(林雄介著、ぎょうせい)「図解雑学・よくわかる政治のしくみ」「図解雑学・よくわかる省庁のしくみ」、「省庁のしくみがわかると政治がグンと面白くなる」〔ナツメ社〕、「絶対わかる法令・条例実務入門」「絶対スキルアップする公務員の勉強法」「公務員の教科書〔算数・数学編〕」、「ニッポンの農業」〔ぎょうせい〕、「霞ヶ関の掟・官僚の舞台裏」(日本文芸社)、「この通りにすれ ば受験にうかる」(たちばな出版)、「魔法の経済学」、「スキルアップ超経済学入門」(翔雲社)、週刊漫画ゴラク連載作品「しおき華」漫画原作者、他超多数。