林雄介のブログ!(はてな)

作家の林雄介。元農林水産省のキャリア官僚。政治評論家。

学歴フィルター、地方国立、新潟大学(検索回答)

国立大学という枠だとわからないです。文系であれば、師範学校新制大学になったところで、教育学部メインのところもありますよね?。

金沢、新潟、静岡、滋賀、広島のように人文系学部がある国立大学もありますよね?

で、地方国立大学を学歴フィルターで切るのは無理だと思うんですよ。
帝大は切られないですよね。じゃあ、一橋はどうか?神戸大はどうか?東工大はどうか?と見ていく。大阪市立とか首都大学とか横国、横市、そういうのをどうするのか?

そうすると明確な基準でフィルターをかけれないんですよ。
帝大以外、全部駄目にすると一橋が駄目になる。一橋がOKなら、筑波や横国はだめなのか?という話になる。ですから、地方国公立という枠で、採用した方が早いんですよ。

もう1つは、一般的には、マーチが1つの学歴フィルターの基準なんです。マーチの採用すら許さないという企業はない。官僚でもマーチいますから、少ないけど。

学歴フィルターで、切られるかどうかのボーダーは日東駒専。マーチをはじくとネットに悪口を書かれまくるから、マーチまでは、採用のするしないを抜きにすれば、学歴フィルターをかけない。ただし、学歴フィルターで大きな勘違いがあるんです。

枠の大きさと応募者のミスマッチ。
東大は制限がない。ただし、内定辞退者も多いんです。
早稲田、1学年1万人いますからね。早稲田の枠を1千人で設定して、採用100人にしても、母数が大きいですから、制限をかけられる可能性はあります。

もう1つは、日本の企業は横並びで、世間体を気にします。ですから、学歴フィルター疑惑がおこらないように、「若干名枠」がある。これは、100人なら100人埋まったら、その中から選ぶんです。これが、ゆうちょ銀行の学歴フィルター事件だと思うんですよ。日東駒専から1名も採用しないということではなくて、説明会の枠が小さい。で、応募者は多かったということだと思うんですね。大きいところは、東大何人、帝大何人、早慶何人、マーチ何人、その他何人で、学校単位で毎年、似たような数を取るんです。ですから、早稲田の政経のライバルは、早稲田の政経だけなんですよ。東大は東大で採用するから。

日大もマーチも同じです。大きいところは、マーチの中で優秀かどうかを見る。東大や早慶とは比べない。ですから、大きいところは、幹部候補社員が暗黙の了解で総合職の中にいるわけです。

はやし。