林雄介のブログ!(はてな)

作家の林雄介。元農林水産省のキャリア官僚。政治評論家。

なぜ、クレームが目立つのか?

いつもありがとうございます。林雄介です。

クレームが目立つ理由は、納得している人は書かないんですよ。日本人は特に良いものは誉めない。悪くもいわないんだけれど良くも言わないんですね。

ですから、クレームが目立つわけ。

逆に、クレーマーって単純な人が多い。
私がブログや本で誉めても相手から反応がないんですが、悪口を書いたら連絡がきますよ。

政治も右、左両方の立場がありますから、読んで怒る人もいるでしょう。しかし、右でも左でも支援者は怒るでしょう。本人は怒らないですよ。悪口を書いたら、絶対に本人から苦情くる人、特に総理大臣でも誉めても絶対に反応がないけれど、ちょっと茶化しただけで真剣に反応する方がおられますよ。そういう方のことは話題にしない。
私は嫌いな人の名前は出さないですよ。前にも書きましたが、小泉純一郎さんは人間としては嫌いではありません。政策が格差を生むから反対しているだけです。自民党民主党も名前を出している方は仲が悪くないですよ、基本的に。

名前を出していない人間と仲が悪いんです。
逆に言えば、小沢チルドレンとか小泉チルドレンとか、名前を書かずに書いている人、例外もありますが仲が悪いです。関わりたくないから名前を出さない。

政策も人間性も嫌いだったら議論なんかできませんよ。

人間性は評価するけれど、政策がおかしいとか、腐れ縁とか…。

ツイッターもね、私と相手が仲がよくて喧嘩というか議論していても、見ている方はわからないですからね。

議論の大原則は、相手との信頼関係。で、短文でやり取りするとお互いに読者がいて私の読者と相手の読者が被らないと誤解が生まれますよ。

伝言板で、まあ、SNSなんですけれど、10回ぐらい書きあってこれは相手の読者さんにも、私の読者さんにも誤解が生まれて危ないなと思って、大変、人格者な方ですし議論ではないんですが、結論、「今度、お会いしたときに、ゆっくり話しましょう。」
ディベートって、一番難しいのは、ジャッジする人の感性や知的レベルに左右されるのね。陪審員制度も同じですけれど、偏見ね。同じことを書いても、誰が書いたかに左右されますよ。これ、私の読者は納得してもね、同じ文章をね、私の名前で書かなかったら納得しない人もいるし、逆もありますよ。別の人の名前で書けば納得しても、私の名前だと反対したりしてね。なかなか難しい。

今日も皆様、お疲れ様でした。いつもありがとうございます。

林雄介with,you。

「図解雑学・よくわかる政治のしくみ」「図解雑学・よくわかる省庁のしくみ」〔ナツメ社〕、「絶対わかる法令・条例実務入門」「絶対スキルアップする公務員の勉強法」「公務員の教科書〔算数・数学編〕」、「ニッポンの農業」〔ぎょうせい〕、「霞ヶ関の掟・官僚の舞台裏」(日本文芸社)、「この通りにすれば受験にうかる」(たちばな出版)