林雄介のブログ!(はてな)

作家の林雄介。元農林水産省のキャリア官僚。政治評論家。

林雄介と一緒に勉強しませんか?論語、巻4ー3。9月9日。述而第七。

いつもありがとうございます。林雄介です。(=^▽^=)

27、無知なバカに限ってひけらしたがる。私はそういうことはしない。たくさん学んでインプットを増やし善いことをやる。

28、向学心があって学びに来たのであれば、過去の悪い環境は関係ない。→誰でも学問の実践は可能だということ。

29、仁を難しく考えないで、実践を心がければ誰でもできる。ただ、途中で怠けたり、欲に目がくらんで仁を貫けないだけ。

30、間違えることは誰にでもある。

31、歌は歌い手の技量ではなく、境地のこと。善人の境地なら、一緒に歌った。

32、学問は人並みだが、まだ、聖人としての実践が足らない。

33、聖人や仁の実践は難しい。そこに至れるように努力するだけ。

34、病気が重くなったのは天意だから、それに従うべきではないのか?。→三国志孔明が死ぬ直前に寿命延ばしをやったことになっている。

35、贅沢で尊大になるくらいなら、倹約家で頑固な方がよい。

36、君子になれば、境地が自然体なので、のびのびと生きられる。

37、穏和にすべきときには穏和に、厳しくするときには厳しく、自在性があるのが君子。

泰伯8
1、謙譲の美徳の大切さ。

2、人民は、トップを真似るから、真心がある実践をするように。

ポイントだけにします。

4、心を変えるのは難しいから、まず形、表情や言葉遣いに気をつけるように。
6、大きなことも小さなこともできる自在性がなければ君子になれない。大きなことだけ、小さなことだけというのは間違っている。

8、詩(文学)からスタートして、礼の実践をして、人の境地が現れる音楽によって、聖人の道は完成する。音楽はテクニックがあっても、境地が低いと、例えば、聴いた後に落ち込む歌は境地が低いということ。音楽そのものではなく、人間の境地の話をしている。学問→実践→境地の完成。

11、傲慢にならないように、ケチにならないように。

12、学問をして知識が増えれば、出世欲や自己顕示欲が出てくる。本当に、学問があれば、それを抑えられる。

13、正義感がありすぎる人間が殺されないように、危ない国や乱れた国にいくなと言っている。

14、ネット弁慶のこと。


林雄介with,you。

あなたも1時間で、カリスマ性が身につく「政治と宗教のしくみがよくわかる本」がマガジンランド(詳細は下記ページに。)

http://www.magazineland.jp/products/detail.php?product_id=490

公務員が最初に学ぶ教科書として、定番の「政治がわかる・はじめての法令・条例・政策立案入門」(林雄介著、ぎょうせい
http://shop.gyosei.jp/index.php?main_page=product_info&products_id=8174

検索キーワード別のオリジナル記事もあります
↓。
〇林雄介のアメブロhttp://ameblo.jp/yukehaya22

〇林雄介のライブドアブログ。(ライブドア有名人ブログ・オフィシャルユーザー、auブログ時代の過去記事があります。)
http://blog.livedoor.jp/yukehaya/

〇林雄介のseesaaブログ(auブログ時代の過去記事があります。)
http://yukehaya22.seesaa.net/

〇林雄介のYahoo!ブログ。
http://blogs.yahoo.co.jp/yukehaya

林雄介待望の新刊、「政治がわかる・はじめての法令・条例・政策立案入門」(林雄介著、ぎょうせい)、あなたも超カリスマ性が1時間で身につく「政治と宗教のしくみがよくわかる本」(林雄介著、マガジンランド)

〇林雄介公式HP
http://id40.fm-p.jp/65/yusukeha/

サイバーエージェントINTELY編集部公式ユーザー、林雄介の衆議院選挙解説「公式よくわかる政治入門」
http://intely.jp/pc/group/477

http://intely.jp/yukehaya22


日本図書館協会選定図書、全国学図書館協議会選定図書、多数の林雄介の学問と知恵をスキルアップさせる健全図書。↓
「政治と宗教のしくみがよくわかる本」(マガジンランド)、「政治がわかる・はじめての法令・条例・政策立案入門」(林雄介著、ぎょうせい:大絶賛発売中。)「図解雑学・よくわかる政治のしくみ」「図解雑学・よくわかる省庁のしくみ」、「省庁のしくみがわかると政治がグンと面白くなる」〔ナツメ社〕、「絶対わかる法令・条例実務入門」「絶対スキルアップする公務員の勉強法」「公務員の教科書〔算数・数学編〕」、「ニッポンの農業」〔ぎょうせい〕、「霞ヶ関の掟・官僚の舞台裏」(日本文芸社)、「この通りにすれば受験にうかる」(たちばな出版)、「魔法の経済学」、「スキルアップ超経済学入門」(翔雲社)、週刊漫画ゴラク連載作品「しおき華」漫画原作者、他超多数。