林雄介のブログ!(はてな)

作家の林雄介。元農林水産省のキャリア官僚。政治評論家。

林雄介と一緒に勉強しませんか?「絶対わかる法令条例実務入門」7章1、12月24日。

いつもありがとうございます。林雄介です。(=^▽^=)

7章、法制局説明資料は、事務官の最初の修行。で、電子政府時代に、紙ベースで用例集を作らせる理不尽さ。文書課が法制局と交渉して、現行日本法規のCD版のコピー&ペーストを認めて貰ったんですよ。

法令照会、他の法令、刑法何条で禁固以上になったもののように、法律同士で引用があります。例えば、競馬法を改正する場合、農水省の責任で競馬法を引用している他の法律も改正します。具体的には、条文がずれたりする場合や意味が変わる場合は担当省庁がまとめて、他省庁の法律も改正します。ただし、担当省庁が見落とした場合、所管法の改正が行われなくても文句を言えないのです。11条に規定する→13条に変わった場合は、11条を13条に変えないといけない。引用条文の改正ミスがわりとある。

これは、ワープロに所管法を保存して、改正箇所を検索にかけて見つけます。やらない課がある、技官しかいない課。文書課(法規課)と総務課で調べてはいますが、抜けていることがある。

法律って、慣例で作っているだけなので、前例主義。法律文としておかしくないという説明は、過去の法令から用例を探す必要があります。
で、用例集はワークブック法制執務に載っているようなメジャーな表現はいらない。マイナーな表現を使って大丈夫か、参事官が判断し最後は法制局長官がOKを出せるようにしないといけない。法制局資料は、法制局長官が見て閣議にかけるから、ずれ、シミ禁止。法令は、最初に担当課で作って、総務課に説明して、担当課と総務課が文書(法規課)の審査を受けて、今度は法規課と法制局にいき、法制局は参事官、部長、長官とあがっていき、長官は閣議で内閣に説明する。説明された人が上に持っていき、最後は内閣から国会に行く。予算も同じ。

官僚は採用時に主任以上、国家行政組織法で、省令を決めることができるのは本省の主任以上だから。ノンキャリは省令等の作成権は昇進しないと持てない。キャリアは、採用時に法令を大臣にかわって作成する権限を与えられている。

法令審査は、厳しい。審査した側が上に説明するから。文書課長(法規課長)決済は担当課の事務官じゃなくて、法令審査官がまとめて決済をとる。法令問題が起こったら、最終責任は文書課長(法規課長)になるから、基本的に怖い。


林雄介with,you。

あなたも1時間で、カリスマ性が身につく日本図書館協会選定図書の「政治と宗教のしくみがよくわかる本」がマガジンランド(詳細は下記ページに。)

http://www.magazineland.jp/products/detail.php?product_id=490

公務員が最初に学ぶ教科書として、定番の「政治がわかる・はじめての法令・条例・政策立案入門」(林雄介著、ぎょうせい
http://shop.gyosei.jp/index.php?main_page=product_info&products_id=8174

検索キーワード別のオリジナル記事もあります
↓。
〇林雄介のアメブロhttp://ameblo.jp/yukehaya22

〇林雄介のライブドアブログ。(ライブドア有名人ブログ・オフィシャルユーザー、auブログ時代の過去記事があります。)
http://blog.livedoor.jp/yukehaya/

〇林雄介のseesaaブログ(auブログ時代の過去記事があります。)
http://yukehaya22.seesaa.net/

〇林雄介のYahoo!ブログ。
http://blogs.yahoo.co.jp/yukehaya

林雄介待望の新刊、「政治がわかる・はじめての法令・条例・政策立案入門」(林雄介著、ぎょうせい)、あなたも超カリスマ性が1時間で身につく「政治と宗教のしくみがよくわかる本」(日本図書館協会選定図書・林雄介著、マガジンランド)

〇林雄介公式HP
http://id40.fm-p.jp/65/yusukeha/

サイバーエージェントINTELY編集部公式ユーザー、林雄介の衆議院選挙解説「公式よくわかる政治入門」
http://intely.jp/pc/group/477

http://intely.jp/yukehaya22


日本図書館協会選定図書、全国学図書館協議会選定図書、多数の林雄介の学問と知恵をスキルアップさせる健全図書。↓
「政治と宗教のしくみがよくわかる本」(マガジンランド)、「政治がわかる・はじめての法令・条例・政策立案入門」(林雄介著、ぎょうせい)「図解雑学・よくわかる政治のしくみ」「図解雑学・よくわかる省庁のしくみ」、「省庁のしくみがわかると政治がグンと面白くなる」〔ナツメ社〕、「絶対わかる法令・条例実務入門」「絶対スキルアップする公務員の勉強法」「公務員の教科書〔算数・数学編〕」、「ニッポンの農業」〔ぎょうせい〕、「霞ヶ関の掟・官僚の舞台裏」(日本文芸社)、「この通りにすれば受験にうかる」(たちばな出版)、「魔法の経済学」、「スキルアップ超経済学入門」(翔雲社)、週刊漫画ゴラク連載作品「しおき華」漫画原作者、他超多数。