林雄介のブログ!(はてな)

作家の林雄介。元農林水産省のキャリア官僚。政治評論家。

林雄介と一緒に勉強しませんか?論語、巻3ー1。9月4日。公治長第五。

いつもありがとうございます。林雄介です。(=^▽^=)

1、2。孔子のプライベートの話ではなく善悪の基準の話。過去に罰せられた人も法が間違っていたのだから、天の道には背いていないと言っている。

4、子貢は、立派な器だから優秀だ。ただし、君子は器になるような人間ではいけない。優秀だけど、優秀な器を越えて、君子器ならずを目指しなさいよ。

5、雄弁な人間は敵を作るだけだから、雄弁なディベートが得意な人間が優秀だと思うのは間違っているよ。

6、謙虚に学び続けるために、社会的名声より道を選んだことを孔子は評価している。

7、この国には道がない。何を言っても理解できない愚民ばかりだから。→本音が出た。最後に、弟子をたしなめる形で話を濁した。

8、仁(真心と思いやり)の実践は、国の切り盛りより難しい。

9、頭回が優秀ということではなく、孔子と子貢が謙虚ということ。

10、弟子の宰予は雄弁で口がうまかった。けれど、実践が伴わなかった。人の言うことなんか信じたらダメ。口ではなんとでも上手く言えるから、実際の行動をみて判断しないといけないね。

11、本当に強いというのは、私心を捨て私欲を捨てた人のことをいう。

12、自分がやられたら嫌なことは、他人にはしないというのは、口ではいえるけれど、そんな簡単なことじゃないよ。当たり前のことほど、実践するのは難しい。

13、孔子の話を聞いて理解した気にみんななっているが、孔子は、性と天の道の話はあまりに難しく奥深い話で、理解不可能な話をされているから、自己流の浅い解釈でわかったと思わない方がよい。

14、一つの思索を続けて、粘り強く答えを出すことの大切さ。

15、学問好きゆえに、小賢しさがなく、自然体で誰にでも教えをこえるのは立派。

16、君子の模範とする徳の解説。

17、親しき仲にも礼儀ありを実践できたから素晴らしい。
18、君臣の礼を乱すものは知者ではない→君臣の礼が乱れると下克上の戦乱の世になるから。孔子も平和な世を望んだ。

19、忠(誠実)や清し(清廉)より、仁であることは難しい。なぜなら、正しく学問をおさめ、正しく学問を真心と思いやりを持って実践できてはじめて、仁だから。

林雄介with,you。

あなたも1時間で、カリスマ性が身につく「政治と宗教のしくみがよくわかる本」がマガジンランド(詳細は下記ページに。)

http://www.magazineland.jp/products/detail.php?product_id=490

公務員が最初に学ぶ教科書として、定番の「政治がわかる・はじめての法令・条例・政策立案入門」(林雄介著、ぎょうせい
http://shop.gyosei.jp/index.php?main_page=product_info&products_id=8174

検索キーワード別のオリジナル記事もあります
↓。
〇林雄介のアメブロhttp://ameblo.jp/yukehaya22

〇林雄介のライブドアブログ。(ライブドア有名人ブログ・オフィシャルユーザー、auブログ時代の過去記事があります。)
http://blog.livedoor.jp/yukehaya/

〇林雄介のseesaaブログ(auブログ時代の過去記事があります。)
http://yukehaya22.seesaa.net/

〇林雄介のYahoo!ブログ。
http://blogs.yahoo.co.jp/yukehaya

林雄介待望の新刊、「政治がわかる・はじめての法令・条例・政策立案入門」(林雄介著、ぎょうせい)、あなたも超カリスマ性が1時間で身につく「政治と宗教のしくみがよくわかる本」(林雄介著、マガジンランド)

〇林雄介公式HP
http://id40.fm-p.jp/65/yusukeha/

サイバーエージェントINTELY編集部公式ユーザー、林雄介の衆議院選挙解説「公式よくわかる政治入門」
http://intely.jp/pc/group/477

http://intely.jp/yukehaya22


日本図書館協会選定図書、全国学図書館協議会選定図書、多数の林雄介の学問と知恵をスキルアップさせる健全図書。↓
「政治と宗教のしくみがよくわかる本」(マガジンランド)、「政治がわかる・はじめての法令・条例・政策立案入門」(林雄介著、ぎょうせい:大絶賛発売中。)「図解雑学・よくわかる政治のしくみ」「図解雑学・よくわかる省庁のしくみ」、「省庁のしくみがわかると政治がグンと面白くなる」〔ナツメ社〕、「絶対わかる法令・条例実務入門」「絶対スキルアップする公務員の勉強法」「公務員の教科書〔算数・数学編〕」、「ニッポンの農業」〔ぎょうせい〕、「霞ヶ関の掟・官僚の舞台裏」(日本文芸社)、「この通りにすれば受験にうかる」(たちばな出版)、「魔法の経済学」、「スキルアップ超経済学入門」(翔雲社)、週刊漫画ゴラク連載作品「しおき華」漫画原作者、他超多数。