林雄介のブログ!(はてな)

作家の林雄介。元農林水産省のキャリア官僚。政治評論家。

林雄介と一緒に勉強しませんか?論語、巻4ー1。9月6日。述而第七。

いつもありがとうございます。林雄介です。(=^▽^=)

述而第七。
1、老ほう→異説が多いが孔子の実在の先生。
述べて作らず→すでに学ぶことが完成しているから。老ほうから学んだテキストのこと。
信じて古を好む→テキストと学んだ聖帝時代の理想社会を信じて、その実現のために理想社会を好む。
ひそかに→テキストや学んだことの中に、公に出来ないことがあるので、自分の先生と比較しながら、学問の成就と道の実践をはかる。→これをベースに詩経等のテキストの編纂と儒教を体系づけた。(老ほうとテキストはブログに書ける内容ではない)

2、黙して→学んだ知識をひけらかさないこと。他人にひけらかさず、学問に励み、他人に教えてあげなさいということ。

3、道徳がなく、学問をしなくなり、正義を行えなくなるのが不安だ。→自分のことではなく、弟子に道徳を修めて、学問をして、正義を行えといっている。

4、孔子は悟っていたので、自然体でのびやかに生きることが出来た。

5、年を取って理想とする周公の夢を見なくなった。情熱が大事。

6、道と徳と仁を兼ね備えて、芸術で締めくくる。

7、授業料はちゃんと持ってこいということ。→わざわざ書いてあるということは、無料で教えろという人は礼を知らないから教えられませんよということ。思いがあるなら、最低限の形にして表さなければ嘘だということ。貧者の灯火と同じ。行動が伴わなければ、口で言っているだけで偽物だということ。論語は、何気ない会話にエッセンスを隠してある。
8、熱心な探求心がなかったら、わざわざ教えない→教えても、ありがたみがわからず価値もわからないから、使いこなせない。7の干し肉の話とセット。タダで教えてもいいけど、真剣なら干し肉ぐらい用意できるから、そんな中途半端な興味本位の人間に道を教えても無駄ということ。

私も、基本はこのやり方だから、無料で教えたものは、絶対に使いこなせませんよと言っている。
天もノウハウを教えるのを咎める。
→本人が希求していないものを教えても、ノウハウそのものが寿命何年分とかだから、真剣に求めて礼を形にしていない人に教えたら、相手の寿命を削ることになる。

林雄介with,you。

あなたも1時間で、カリスマ性が身につく「政治と宗教のしくみがよくわかる本」がマガジンランド(詳細は下記ページに。)

http://www.magazineland.jp/products/detail.php?product_id=490

公務員が最初に学ぶ教科書として、定番の「政治がわかる・はじめての法令・条例・政策立案入門」(林雄介著、ぎょうせい
http://shop.gyosei.jp/index.php?main_page=product_info&products_id=8174

検索キーワード別のオリジナル記事もあります
↓。
〇林雄介のアメブロhttp://ameblo.jp/yukehaya22

〇林雄介のライブドアブログ。(ライブドア有名人ブログ・オフィシャルユーザー、auブログ時代の過去記事があります。)
http://blog.livedoor.jp/yukehaya/

〇林雄介のseesaaブログ(auブログ時代の過去記事があります。)
http://yukehaya22.seesaa.net/

〇林雄介のYahoo!ブログ。
http://blogs.yahoo.co.jp/yukehaya

林雄介待望の新刊、「政治がわかる・はじめての法令・条例・政策立案入門」(林雄介著、ぎょうせい)、あなたも超カリスマ性が1時間で身につく「政治と宗教のしくみがよくわかる本」(林雄介著、マガジンランド)

〇林雄介公式HP
http://id40.fm-p.jp/65/yusukeha/

サイバーエージェントINTELY編集部公式ユーザー、林雄介の衆議院選挙解説「公式よくわかる政治入門」
http://intely.jp/pc/group/477

http://intely.jp/yukehaya22


日本図書館協会選定図書、全国学図書館協議会選定図書、多数の林雄介の学問と知恵をスキルアップさせる健全図書。↓
「政治と宗教のしくみがよくわかる本」(マガジンランド)、「政治がわかる・はじめての法令・条例・政策立案入門」(林雄介著、ぎょうせい:大絶賛発売中。)「図解雑学・よくわかる政治のしくみ」「図解雑学・よくわかる省庁のしくみ」、「省庁のしくみがわかると政治がグンと面白くなる」〔ナツメ社〕、「絶対わかる法令・条例実務入門」「絶対スキルアップする公務員の勉強法」「公務員の教科書〔算数・数学編〕」、「ニッポンの農業」〔ぎょうせい〕、「霞ヶ関の掟・官僚の舞台裏」(日本文芸社)、「この通りにすれば受験にうかる」(たちばな出版)、「魔法の経済学」、「スキルアップ超経済学入門」(翔雲社)、週刊漫画ゴラク連載作品「しおき華」漫画原作者、他超多数。