林雄介のブログ!(はてな)

作家の林雄介。元農林水産省のキャリア官僚。政治評論家。

終身雇用と日本型経営と下克上とブラック企業。働く環境。

いつもありがとうございます。林雄介です。(*^_^*)

最高裁で本人の同意を得ずに降格できないという判決がでましたが、法律と経営は別物。

まず、大企業もサービス残業はあります。ただ、なぜサービス残業があるか?なんです。外資も上にいく人間はサービス残業をしますよ。サービス残業は、組織における将来的な出世に対する賃金の後払いなんです。これが理解できない人が多いんですよ。

私も役所では、ノンキャリは定時に帰らせてサービス残業をしていました。昇進速度が2倍だから、2倍働くと。日本型経営の終身雇用は、大正時代に、大企業が導入したんです。これは、将来の年功序列の昇進の見返りに組織に忠誠心を誓わせるために導入したんです。

鎌倉時代のご恩と奉公は、幕府は領地を安堵する。武士はその見返りに労働力を提供する。なので、領地を安堵がなくなったら奉公する義務はないんです。

戦国時代は頑張ったら上にいけるから下克上の社会になったんですが、江戸時代は、年功序列、終身雇用だから、武士もそんなに働かないかわりに、家を潰されたら、忠臣蔵でも幕府相手に喧嘩を仕掛けてくるんですよ。
雇用保障に対する、忠義なんですよね。

ブラック企業とホワイト企業の違いは、代償を支払えるかだけですよ。日本型経営は、年功序列、終身雇用だから、組織に殉じられるし、逆に、見返りを提示できないワタミみたいなブラック企業は、滅私奉公を求めたら組織の存在そのものが大罪になるんですよ。

サービス残業は、終身雇用で将来の昇進が約束されていることに対する労働の提供だから、今の企業はその保障ができなくなっているから、社員一人辺りの生産性の低下は当たり前なんです。

官僚の給料も、天下りの給料で生涯賃金は大学の同期と変わらないように調整してあったから、天下り禁止したら、同じ仕事を期待するのはおかしいんですよ。ブラック企業も、給料以上に働かせたら、罪なんです。

終身雇用にしたのは、将来の給料をモチベーションに忠誠心の高い有能な社員を囲い込みたかっただけだから、終身雇用をやめれば米国みたいに忠誠心がない社員が増えますよ。組織論の基本が、理解できない経営者、政治家が大量にいて怖いですね。

林雄介with,you。

〇林雄介のTwitter

http://twitter.com/yukehaya/

〇林雄介公式HP
http://id40.fm-p.jp/65/yusukeha/
〇林雄介のプロフィールhttp://profile.ameba.jp/yukehaya22
公務員が最初に学ぶ教科書として、定番の「政治がわかる・はじめての法令・条例・政策立案入門」(林雄介著、ぎょうせい
http://shop.gyosei.jp/index.php?main_page=product_info&products_id=8174

あなたも凄いカリスマ性が身につき世の中のカラクリがわかる日本図書館協会選定図書の「政治と宗教のしくみがよくわかる本」マガジンランド

http://www.magazineland.jp/products/detail.php?product_id=490


〇林雄介のアメブロhttp://ameblo.jp/yukehaya22
〇林雄介のライブドアブログ。(ライブドア有名人ブログ・オフィシャルユーザー、auブログ時代の過去記事があります。)
http://blog.livedoor.jp/yukehaya/


日本図書館協会選定図書、全国学図書館協議会選定図書、多数の林雄介の学問と知恵をスキルアップさせる健全図書。


「政治と宗教のしくみがよくわかる本」(マガジンランド)、「政治がわかる・はじめての法令・条例・政策立案入門」(林雄介著、ぎょうせい)「図解雑学・よくわかる政治のしくみ」「図解雑学・よくわかる省庁のしくみ」、「省庁のしくみがわかると政治がグンと面白くなる」〔ナツメ社〕、「絶対わかる法令・条例実務入門」「絶対スキルアップする公務員の勉強法」「公務員の教科書〔算数・数学編〕」、「ニッポンの農業」〔ぎょうせい〕、「霞ヶ関の掟・官僚の舞台裏」(日本文芸社)、「この通りにすれ ば受験にうかる」(たちばな出版)、「魔法の経済学」、「スキルアップ超経済学入門」(翔雲社)、週刊漫画ゴラク連載作品「しおき華」漫画原作者、他超多数。