林雄介のブログ!(はてな)

作家の林雄介。元農林水産省のキャリア官僚。政治評論家。

林雄介と一緒に勉強しませんか?「絶対わかる法令条例実務入門」7章3、8章、12月24日。

いつもありがとうございます。林雄介です。(=^▽^=)

7章、質問主意書鈴木宗男と長妻あきらの嫌がらせの道具。ただ、質問主意書の書き方を知らない無所属議員もいて、誤字脱字がある痛い質問主意書もくる…。

質問主意書は政令と同じ閣議決定がいるので、最低4週間ないと無理。質問主意書は7日で回答することになっているけれど、議員が延長手続きを取れば延長可能。で、閣議手続き自体に7日かかるので、実務的に7日で回答は無理。

質問主意書は、法制局審査があるので、キャリアが法制局審査に行くから担当課や局の仕事がとまる。質問主意書閣議決定がいるので、最低限の内容しか書けない。民主党は政権を取ってから、質問主意書に回答する当事者になったので質問主意書を出さなくなった。質問主意書を出さないということは、与党の旨味を知ったから。質問主意書は一番、官僚に恨まれる嫌がらせ。逆に、役所に嫌がらせをしなかったら、役所が情報を渡すから。質問主意書業務妨害だから、かなり恨まれる。野党でも役所に協力的な議員は、優先的に情報を出したり、陳情を受けて議員の顔を立てるようにするから質問主意書を出せるけど出さないという官僚出身議員は情報を集められる。

上司がボソッと、質問主意書じゃなくて資料請求の方が詳しい資料を渡せるのに、どうして質問主意書を出すかな?。

8章。
条例は、内閣法制局審査があるわけではありませんから、おかしな法令も多々ある。ただ、行政不服審査や裁判になった時に、条例の制定根拠は憲法と法律の範囲内なので、法律に触れたり、法令慣用文からはずれていると、極端な話、条例が裁判で否定されるんですよね。

法令は、1億人が読んで1つの解釈しかあったらいけない。なので、国の基準で作っていないと、例えば、「推定する」と「みなす」で意味が違いますから、適当に条例文を作ると厳密には、裁判で条例が内容によっては否定されるんですよね。法令適用に間違いが起こりうるから。

あとは、住民トラブル。クレーマーか苦情かのジャッジが難しい。ネットで、拡散される時代なので、ある意味、マスコミと市民のネットを使った行政暴力があるといえますよ。

林雄介with,you。

あなたも1時間で、カリスマ性が身につく日本図書館協会選定図書の「政治と宗教のしくみがよくわかる本」がマガジンランド(詳細は下記ページに。)

http://www.magazineland.jp/products/detail.php?product_id=490

公務員が最初に学ぶ教科書として、定番の「政治がわかる・はじめての法令・条例・政策立案入門」(林雄介著、ぎょうせい
http://shop.gyosei.jp/index.php?main_page=product_info&products_id=8174

検索キーワード別のオリジナル記事もあります
↓。
〇林雄介のアメブロhttp://ameblo.jp/yukehaya22

〇林雄介のライブドアブログ。(ライブドア有名人ブログ・オフィシャルユーザー、auブログ時代の過去記事があります。)
http://blog.livedoor.jp/yukehaya/

〇林雄介のseesaaブログ(auブログ時代の過去記事があります。)
http://yukehaya22.seesaa.net/

〇林雄介のYahoo!ブログ。
http://blogs.yahoo.co.jp/yukehaya

林雄介待望の新刊、「政治がわかる・はじめての法令・条例・政策立案入門」(林雄介著、ぎょうせい)、あなたも超カリスマ性が1時間で身につく「政治と宗教のしくみがよくわかる本」(日本図書館協会選定図書・林雄介著、マガジンランド)

〇林雄介公式HP
http://id40.fm-p.jp/65/yusukeha/

サイバーエージェントINTELY編集部公式ユーザー、林雄介の衆議院選挙解説「公式よくわかる政治入門」
http://intely.jp/pc/group/477

http://intely.jp/yukehaya22


日本図書館協会選定図書、全国学図書館協議会選定図書、多数の林雄介の学問と知恵をスキルアップさせる健全図書。↓
「政治と宗教のしくみがよくわかる本」(マガジンランド)、「政治がわかる・はじめての法令・条例・政策立案入門」(林雄介著、ぎょうせい)「図解雑学・よくわかる政治のしくみ」「図解雑学・よくわかる省庁のしくみ」、「省庁のしくみがわかると政治がグンと面白くなる」〔ナツメ社〕、「絶対わかる法令・条例実務入門」「絶対スキルアップする公務員の勉強法」「公務員の教科書〔算数・数学編〕」、「ニッポンの農業」〔ぎょうせい〕、「霞ヶ関の掟・官僚の舞台裏」(日本文芸社)、「この通りにすれば受験にうかる」(たちばな出版)、「魔法の経済学」、「スキルアップ超経済学入門」(翔雲社)、週刊漫画ゴラク連載作品「しおき華」漫画原作者、他超多数。