林雄介のブログ!(はてな)

作家の林雄介。元農林水産省のキャリア官僚。政治評論家。

林雄介と一緒に勉強しませんか?「公務員の教科書(算数・数学編)」2部4章、9月25日。

9c438908.jpg
いつもありがとうございます。林雄介です。(=^▽^=)

この4章が最初にあって、それから本文がスタートして、数学者の伝記もこの3倍あったんですが、編集段階で、読者が難し過ぎて本を読むのを断念するといわれて、この本も半分か3分の1削ったんですよ。

P219、タレス。負けず嫌いが学者は多いので、まあ、天文学を極めていましたから、オリーブ工事を作って一山あてて、また貧乏生活に戻ったと。いくらでもお金持ちになれるけど興味がないと。
ピュタゴラス、ここはリアルなフリーメーソン。多分、エジプトの数の秘技を使ってユダヤカバラみたいなことをしていたとは思うんですけどね。だから、キリスト教が国教になったローマに滅ぼされたんです。

P222、ゼノンとユークリッドディベートはこの2人がルーツになっていて、まず定義をして証明していくと。ユークリッドの原論は、ディベートの方法論的なところがあります。本を書いた時に一応、読みましたが、いろいろな意味で疲れました。

P224、プラトン、万能人が多いので数学者でもあります。プラトンの本も勉強会でやろうかと思ったんですが、しつこい。

アルキメデス。この人も数学者ですが微積の研究のルーツで、太陽光を集めて攻めてきたローマの軍船を沈めたりアクティブです。

P227、エラストステネス。地球の半径は6409キロ(地球の半径は約6370キロ)と2千年前に計算しました。
P234、ニュートン万有引力の証明をするために微積の計算方法を発見します。微積は、哲学者のデカルトも趣味で研究していました。
人物伝は、大半の高校生が微積で終わりますから、微積を発見したニュートンライプニッツで終えることにしました。
人物伝そのものは、最初は、コンピューター等の開発やゲーム理論、集合を理論化したフォン・ノイマン、20世紀分まで準備しましたが、高校までで習う人物でやめようと思って、一番伝えたかったメッセージ、難しいとか食わず嫌いの数学は実はギリシア時代に大半が完成していて、微積グラスでも江戸時代にはあったんですよ。そして、数学のための数学ではなく、実務のために発達した実学だということです。

林雄介with,you。

あなたも1時間で、カリスマ性が身につく「政治と宗教のしくみがよくわかる本」がマガジンランド(詳細は下記ページに。)

http://www.magazineland.jp/products/detail.php?product_id=490

公務員が最初に学ぶ教科書として、定番の「政治がわかる・はじめての法令・条例・政策立案入門」(林雄介著、ぎょうせい
http://shop.gyosei.jp/index.php?main_page=product_info&products_id=8174

検索キーワード別のオリジナル記事もあります
↓。
〇林雄介のアメブロhttp://ameblo.jp/yukehaya22

〇林雄介のライブドアブログ。(ライブドア有名人ブログ・オフィシャルユーザー、auブログ時代の過去記事があります。)
http://blog.livedoor.jp/yukehaya/

〇林雄介のseesaaブログ(auブログ時代の過去記事があります。)
http://yukehaya22.seesaa.net/

〇林雄介のYahoo!ブログ。
http://blogs.yahoo.co.jp/yukehaya

林雄介待望の新刊、「政治がわかる・はじめての法令・条例・政策立案入門」(林雄介著、ぎょうせい)、あなたも超カリスマ性が1時間で身につく「政治と宗教のしくみがよくわかる本」(林雄介著、マガジンランド)

〇林雄介公式HP
http://id40.fm-p.jp/65/yusukeha/

サイバーエージェントINTELY編集部公式ユーザー、林雄介の衆議院選挙解説「公式よくわかる政治入門」
http://intely.jp/pc/group/477

http://intely.jp/yukehaya22


日本図書館協会選定図書、全国学図書館協議会選定図書、多数の林雄介の学問と知恵をスキルアップさせる健全図書。↓
「政治と宗教のしくみがよくわかる本」(マガジンランド)、「政治がわかる・はじめての法令・条例・政策立案入門」(林雄介著、ぎょうせい:大絶賛発売中。)「図解雑学・よくわかる政治のしくみ」「図解雑学・よくわかる省庁のしくみ」、「省庁のしくみがわかると政治がグンと面白くなる」〔ナツメ社〕、「絶対わかる法令・条例実務入門」「絶対スキルアップする公務員の勉強法」「公務員の教科書〔算数・数学編〕」、「ニッポンの農業」〔ぎょうせい〕、「霞ヶ関の掟・官僚の舞台裏」(日本文芸社)、「この通りにすれば受験にうかる」(たちばな出版)、「魔法の経済学」、「スキルアップ超経済学入門」(翔雲社)、週刊漫画ゴラク連載作品「しおき華」漫画原作者、他超多数。