林雄介のブログ!(はてな)

作家の林雄介。元農林水産省のキャリア官僚。政治評論家。

勉強・受験・学習・スキルアップの部屋。

どんな本を読んだらいいですか?という質問。

読書会のテキスト以外に何を読めばいいかという質問は愚問です。スキルアップや法令条例に、参考図書が何十冊も掲載してあります。あれをそもそも、「全部、図書館で借りて読んだのでしょうか?」例えば、ワークブック法制執務は、私でも暗記不可能な本です…

魔法の経済学!

検索にあったので。実は、「青表紙は改訂版」で、「黄表紙」が初版です。青表紙は中古本として流通しているんですが、黄表紙は入手不可能じゃないんですかね・・・。農水省在職中と被るんで、「印税は貰っていません。副業禁止規定に引っかかるおそれがある…

林雄介、公認会計士、独学、テキスト。(回答)

公認会計士、独学、テキスト。これは、相性があるので、丸善とか紀伊国屋とか大きな書店の公認会計士コーナーで好きな本を選べばいいですよ。司法書士でも、社労士でも不動産鑑定士でも同じです。1つは、過去問。1つは、解説書。で、過去問をやって解説書…

ディプロマミル 有名人(検索回答)

日本初のディプロマミル有名人目指してるので、「有名」にしてください。青学の三遊亭楽太郎師匠もディプロマミル持ってる。(ネタとして)。ドクター中松の学位って、国際ドクター中松大学のですからね。ディプロマミル博士はね、「コンビニとか健康本とか…

一橋大学 留学 義務化(検索回答)

いいんじゃない?別に・・・。関係ないし。本当に、語学好きなら東京外大に行くと思うし。一橋が留学しても(早慶でも)、中間管理職養成大学になるだけだけど。ただ、非正規の増加で、早慶でも一橋でも中間管理職にすらなれなくなって、もう東大ぐらいしか…

ゆうちょ銀行の学歴フィルターは問題か?。

学歴フィルターは、バレないようにやるのが礼儀。今後は、大学別説明会にかえて学歴別採用にすべきでしょうね。郵便局は、学歴大きいよ。母方の祖父が没落地主だから、旧制中(現岐阜高校)から郵便局に行き、大卒の若いのにドンドン抜かれていきましたから…

艱難辛苦はないほうがいい。願望成就の方法。

山中鹿之助かな?尼子氏復興のために、「我に七難八苦を与えたまえ」と祈る人。昔の修身なんかの教科書には載っていたんですが、「絶対、艱難辛苦を与えたまえ」と祈ったらだめですよ。本当に、艱難辛苦がくるから。「適度に成長できますように」でいいです…

大学で何を学ぶか?

大学で何を学ぶのか?何のために大学に行くのか?独学では駄目なのか?まず、1点目は、独学と大学で学ぶ違いなんですが、例えば、伊東光晴京大名誉教授は早稲田大学の客員教授と放送大学の教授を兼務していました。で、授業と似たようなことを放送大学でも…

大学 留学 義務化(検索回答)

大学 留学 義務化。→なんのために?税金で行かすの?どこにそもそも留学させるの?短期でいいの。長期?留学の費用はどうするの?早稲田大学でもUCLAと組んで夏休みに詐欺みたいな短期留学プログラムあったけど、意味あるの?大学として、一部の学科のみ…

衰運期 勉強(検索回答)。

衰運期 勉強。もうね、衰運期に勉強したことが、「盛運期、幸運期」の幸せの絶対量に反映されますから、「衰運期は、勉強」。しかし、「幸運期も勉強」。これが正しい、生き方です。基本は、謙虚に、「すべて成功すると思って、たくさん勉強して、それを社会…

自助論について(検索回答)

自助論は、いくつかの出版社が出しているとおもいますが、私は竹内均東大名誉教授が翻訳した「三笠文庫」のものを使っています。ただ、自助論は、あまり面白くなく、個人的には、スマイルズの「向上心」の方が面白いと思うので、私の本で、「学問のすすめ」…

ぼっちに優しい大学(検索)

ぼっちに優しい大学。早稲田の政経。1、体育は必修ではない。(東大は必修、今は知らない。)2、授業でなくてもいい(商学部は厳しい。)語学以外は出席なし。3、ゼミに入らなくてもいい。4、サークルに入らなくてもいい。5、慶應と違って内部進学組が…

学歴ロンダ 嫉妬(検索回答)

学歴ロンダ 嫉妬。これは、ちょっとおかしな質問ですね。「学歴ロンダ」というのは、失礼な言い方でね。「学歴更新、学歴向上」というべきですね。そして、これからは、「この通りにすれば受験に受かる」でも、「絶対スキルアップする公務員の勉強法」にも書…

努力の反動は、必ず燃え尽き症候群になる。

努力の反動というのは、必ず、でてきます。どういう形かというと、燃え尽き症候群みたいに、「やる気や気力が消えちゃうんです。」ですから、本当は、「反動がどこでくるか?」を予測して、計画すべきで、「反動の時期」は、「仕事でも勉強でも、効率が落ち…

林雄介 書籍 Google(検索)

林雄介 書籍 Google(検索)↓https://www.google.co.jp/search?tbm=bks&tbo=1&hl=ja&q=%E6%9E%97%E9%9B%84%E4%BB%8Bアメブロのプロフの右側クリックでいけます。http://profile.ameba.jp/yukehaya22はやし。

社労士 行政書士(検索)

昔、行政書士から社労士にわかれたから、年寄りの行政書士は両方持ってる。で、行政書士試験の母体が司法試験浪人じゃないのかな?無駄にロースクールを増やすから、大卒ではない人の最初の資格が行政書士で、それから他の資格を取得できるという本来の行政…

林雄介と読書会、「人を動かす」解説2。

本というのは、いろいろな読み方があります。「人を動かす」の類、ビジネス書の類は、「最初に、目次を読む。目次を、何回も読むと、だいたい、言いたいことがわかる」。それから、1章ずつ読む。しかし、「人を動かす」は後ろからでも読めるんです。各章が…

林雄介と読書会、公務員の教科書(算数・数学編)解説2。

まず、民営化万能論が、いかに間違っているかね、それを書いたんだけれど。救急車のタクシー化。社会福祉というのは、「利用者の知的水準とモラルにかかってる」ですから、移民も拒否するし、「日本人の教育をきちんとやって、社会福祉のコストを下げないと…

林雄介と読書会、6月は「公務員の教科書(算数・数学編)」。

中級偏は、知識より、どういう背景で林雄介が本を書いていったか?それを知った方が使いこなせると思ったのね。もちろん、全ての本が出版社さんの依頼でしか書かない。数学的に考えられる、経済学的に考えられるような本がいると。しかし、数学の作者がいな…

林雄介と読書会、6月は「人を動かす」。

解説は、「過去記事を検索してください。」これ去年と、その前の年に章ごとに解説しましたから、さすがにくどいので、もう解説は書きません。最初にあるように、「友達の作り方」の本ですよ。自己啓発の系譜があって、エミール・クーエの「自己暗示」(法政…

林雄介と読書会「大学・中庸」(入門編まとめ)2。

じゃあね、大学の読み方。これは、何回も書いたけれど、入門編のひとははじめてだから、また、書きますよ。1、岩波文庫の和訳を読む。これで、早い人は30分。遅い人でも半日で読めます。ステップ1、は終わり。ステップ2は、和訳→書き下し→和訳。この順…

林雄介と読書会「大学・中庸」(入門編まとめ)1。

中級編は、本を読めばわかるから、知識ではなく「本を使いこなすための背景説明」をします。メールで相談したいというご意見があるが、無理。何人か、それをやったんだけど、「塾や家庭教師」みたいにお金を取っていないから、「むしろ、不幸になる」。特に…

林雄介と読書会・入門編、中級編まとめ。

まず、本を読んで勉強しましょうということで、3年前にスタートした企画で、最初は「大学・論語・孟子・中庸」や向上心、自助論なんかを読んでいました。しかし、新しい読者も毎年加わるので、入門編と中級編にわけました。入門編は、新しい読者。中級編は…

林雄介と読書する会、「絶対スキルアップする公務員の勉強法」解説2。ぎょうせい。林雄介。

いつもありがとうございます。林雄介です。(*^_^*) だいぶあきましたけれど、公務員のスキルアップ。皆さんのおかげで、これが一番売れているんですが、深い内容もあるんですが、ビジネス書みたいによさげなことがいろいろ書いてある本です。 そういう書き方…

台風で風がビュー、ビュー。

いつもありがとうございます。林雄介です。(*^_^*) 風がビュー、ビュー。日曜日ですね、相変わらず風邪です。 久しぶりに理趣経を読んだんですが、「悟ったら、みんな清浄」という意味ですよ。空海が最澄に貸さなかった理由なんですが、おそらく、最澄は理趣…

林雄介と読書する会、中級編は「図解雑学・よくわかる省庁のしくみ」(ナツメ社)。

いつもありがとうございます。林雄介です。(*^_^*) 一応、解説が遅れていますが、5月のテキストは、入門編が「大学・中庸」(岩波文庫)、中級編は、「図解雑学、よくわかる省庁のしくみ」(林雄介、ナツメ社)です。 大学は和訳、訓読、漢文の順番に読みま…

林雄介と読書する会、「絶対スキルアップする公務員の勉強法」解説1。ぎょうせい。林雄介。

いつもありがとうございます。林雄介です。(*^_^*) 4月の中級編の課題図書は、入門編の3月の課題図書の絶対スキルアップです。何回も解説を書きましたが、中級編用にまた書きます。 まず、絶対わかる法令が国家公務員1種を対象にした本なんですが、絶対ス…

林雄介と読書する会、「大学・中庸」解説1。(入門編)

いつもありがとうございます。林雄介です。(*^_^*) 林雄介と読書会。あとで、4月分のマガジンランドの「政治と宗教のしくみがよくわかる本」(林雄介著)の解説の続きを書いておきます。 2月の「絶対スキルアップする公務員の勉強法」(林雄介、ぎょうせい…

林雄介と読書する会、「政治と宗教のしくみがよくわかる本」解説1。マガジンランド。

いつもありがとうございます。林雄介です。(*^_^*) 私の基本書籍は、入門編は最後になります。「政治と宗教のしくみがよくわかる本」(林雄介、マガジンランド)なんですが、きっかけは、コンビニに自称高僧が書いた生き方本が売られていたことです。真言宗…

ワープロと音声入力。

いつもありがとうございます。林雄介です。(*^_^*) 昔、ワープロができた頃に、手書きからワープロ原稿にシフトする作家と手書きを続ける作家にわかれたらしい。 で、次はなんだろうと思うんですが、キーボードと音声入力派ですかね? 音声入力は、向き不向…